 |
平成23年度 教育の情報化に関する研究 |
授業におけるICTの活用実践事例集 |
 |
|
|
<「教育の情報化に関する研究」について> |
1 |
研究主題 |
教員のICT活用指導力の向上 |
2 |
研究の趣旨 |
教科指導におけるICT活用について研究する。 |
3 |
研究内容と方法 |
研究協力員(小・中・高各2人)を委嘱し,授業におけるICT活用についての授業研究を行う。 |
|
|
さらに,ICTを活用した授業実践事例を整理し,Webページにまとめ,公開する。 |
4 |
研究協力員一覧 |
常総市立水海道小学校 |
教諭 |
稲見 哲 |
|
|
つくば市立葛城小学校 |
教諭 |
野村 光弘 |
|
|
小美玉市立小川南中学校 |
教諭 |
篠崎 博雄 |
|
|
神栖市立波崎第三中学校 |
教諭 |
冨塚 真一 |
|
|
県立石岡第二高等学校 |
教諭 |
佐々木優子 |
|
|
県立水戸第二高等学校 |
教諭 |
佐藤 洋平 |
|
|
<授業におけるICTを活用した実践事例> |
各研究協力員が行った授業におけるICT活用の様子や授業で使用したICT機器の活用のポイント等が,写真や動画で御覧いただけます。 |
|
|
授業実践例 |
|
ICT機器の活用について |
 |
実践例1 |
小学5年 |
国語 |
大造じいさんとがん |
 |
電子黒板の活用 |
 |
実践例2 |
小学6年 |
理科 |
水溶液の性質 |
 |
実物投影機の活用 |
 |
実践例3 |
中学2年 |
技術 |
生活に役立つエネルギー変換を利用した作品の製作 |
 |
デジタルカメラの活用 |
 |
実践例4 |
中学3年 |
数学 |
因数分解 |
 |
フリーソフトの活用 |
 |
実践例5 |
高校1年 |
情報 |
統計グラフ |
 |
Webカメラの活用 |
 |
実践例6 |
高校3年 |
国語 |
古典(漢文) 桃花源記 |
 |
プロジェクタの活用 |
|
研究の概要」にもどる |
茨城県教育研修センター 情報教育課 |