| 校種 | 学年 | 教科・領域・科目 | 指導案タイトル | 
| 小 | 1 | 国語 | 「すきなものクイズ」をしよう | 
| 小 | 1 | 国語 | 「すきなものクイズ」をしよう | 
| 小 | 1 | 国語 | いろいろなふね | 
| 小 | 1 | 算数 | ひきざん | 
| 小 | 1 | 図画工作 | うつしてあそぼう | 
| 小 | 1 | 道徳 | シロクマのクウ | 
| 小 | 1 | 道徳 | 二わのことり | 
| 小 | 1 | 道徳 | もりの ゆうびんやさん | 
| 小 | 1 | 道徳 | かやねずみの おかあさん | 
| 小 | 2 | 国語 | ふろしきは,どんなぬの | 
| 小 | 2 | 国語 | わたしはおねえさん | 
| 小 | 2 | 国語 | 二年一組,はつ明じむしょ | 
| 小 | 2 | 国語 | 虫は道具をもっている | 
| 小 | 2 | 国語 | 名前を見てちょうだい | 
| 小 | 2 | 道徳 | たいせつなわたし | 
| 小 | 3 | 国語 | 自然や生き物になりきって詩をかこう | 
| 小 | 3 | 国語 | 「ほけんだより」を読みくらべよう | 
| 小 | 3 | 国語 | 自然のかくし絵 | 
| 小 | 3 | 国語 | 木かげにごろり | 
| 小 | 3 | 国語 | 物語を書こう | 
| 小 | 3 | 国語 | ゆうすげ村の小さな旅館 | 
| 小 | 3 | 社会 | はたらく人とわたしたちのくらし | 
| 小 | 3 | 体育 | 小型ハードル走 | 
| 小 | 3 | 体育 | 器械運動(マット運動) | 
| 小 | 3 | 総合的な 学習の時間
 | 広めよう! 牛久の特産物 | 
| 小 | 4 | 国語 | 広告と説明書を読みくらべよう | 
| 小 | 4 | 国語 | 広告と説明書を読みくらべよう | 
| 小 | 4 | 国語 | みんなで話し合って | 
| 小 | 4 | 国語 | くらしの中の和と洋 | 
| 小 | 4 | 国語 | 「今の自分」を話します | 
| 小 | 4 | 社会 | きょう土を開く(八木干拓に尽力した羽成卯兵衛) | 
| 小 | 4 | 算数 | 折れ線グラフと表 | 
| 小 | 4 | 算数 | 広さの表し方を考えよう | 
| 小 | 4 | 音楽 | 音楽のききどころ | 
| 小 | 5 | 国語 | グラフや表を引用して書こう | 
| 小 | 5 | 国語 | 新聞記事を読み比べよう | 
| 小 | 5 | 国語 | 大造じいさんとがん | 
| 小 | 5 | 国語 | 大造じいさんとがん | 
| 小 | 5 | 社会 | 自動車会社をたずねて | 
| 小 | 5 | 算数 | 正多角形と円 | 
| 小 | 5 | 算数 | 四角形と三角形の面積 | 
| 小 | 5 | 理科 | 電磁石の性質 | 
| 小 | 5 | 理科 | 流れる水のはたらき | 
| 小 | 5 | 音楽 | 豊かな表現を求めて | 
| 小 | 5 | 図画工作 | アート・レポーターになって伝えよう | 
| 小 | 5 | 体育 | ボール運動(ベースボール型) | 
| 小 | 6 | 国語 | 未来に生かす自然のエネルギー | 
| 小 | 6 | 国語 | 未来に生かす自然のエネルギー | 
| 小 | 6 | 国語 | 深めよう,言葉の世界 | 
| 小 | 6 | 国語 | ヒロシマのうた | 
| 小 | 6 | 社会 | 世界に歩み出した日本 | 
| 小 | 6 | 算数 | 比例・反比例 | 
| 小 | 6 | 理科 | 水よう液の性質 | 
| 小 | 6 | 理科 | 水よう液の性質 | 
| 小 | 6 | 外国語活動 | Lesson4 「Turn right.」 | 
| 小 | 6 | 体育 | フラッグフットボール(ボール運動:ゴール型) | 
| 小 | 6 | 体育 | 器械運動(鉄棒運動) | 
| 小 | 6 | 体育 | 体つくり運動 | 
| 小 | 6 | 体育 | 体つくり運動(体力を高める運動) | 
| 小 | 6 | 道徳 | かけがえのない命 | 
|  | 
| 校種 | 学年 | 教科・領域・科目 | 指導案タイトル | 
| 中 | 1 | 国語 | 少年の日の思い出 | 
| 中 | 1 | 国語 | おいしい読書 | 
| 中 | 1 | 社会 | 武士の台頭と鎌倉幕府 | 
| 中 | 1 | 社会 | 世界の諸地域(ヨーロッパ州) | 
| 中 | 1 | 社会 | 古代国家の成立と東アジア | 
| 中 | 1 | 理科 | 音の性質 | 
| 中 | 1 | 理科 | 力と圧力 | 
| 中 | 1 | 理科 | いろいろな物質 | 
| 中 | 1 | 理科 | 酸・アルカリとイオン | 
| 中 | 1 | 音楽 | 楽曲に合った表現 | 
| 中 | 1 | 保健体育 | Fリーグ2013ステージ(球技:ハンドボール) | 
| 中 | 1 | 技術・家庭 | 杉板材でミニプランターを製作しよう | 
| 中 | 1 | 技術・家庭 | 身のまわりを整理整頓するものを製作しよう | 
| 中 | 1 | 外国語 (英語)
 | Unit6 「ベッキーのおばあちゃん」 | 
| 中 | 1 | 外国語 (英語)
 | Program8 「Origami」 | 
| 中 | 1 | 外国語 (英語)
 | Unit7 「サンフランシスコの学校」 | 
| 中 | 1 | 外国語 (英語)
 | Writing Plus1 「学校のホームページ」 | 
| 中 | 1 | 道徳 | 規範意識 | 
| 中 | 1 | 特別活動 | 携帯電話の心身への影響 | 
| 中 | 2 | 国語 | 構成や展開,表現の仕方の解説書を作る 「恥ずかしい話」 | 
| 中 | 2 | 国語 | 「走れメロス」の舞台監督は,君だ | 
| 中 | 2 | 国語 | 「枕草子・徒然草」を読んで,作者にファンレターを書こう | 
| 中 | 2 | 社会 | 開国と近代日本の歩み | 
| 中 | 2 | 社会 | 江戸幕府の成立と鎖国 | 
| 中 | 2 | 社会 | 世界の諸地域(ヨーロッパ州 −国どうしの統合による変化−) | 
| 中 | 2 | 理科 | 体の中での消化酵素の働き | 
| 中 | 2 | 技術・家庭 | エネルギー変換を生かした作品の製作 | 
| 中 | 2 | 技術・家庭 | 生活を豊かにするための工夫をしよう | 
| 中 | 2 | 外国語 (英語)
 | Unit3 「My Future Job」 | 
| 中 | 2 | 外国語 (英語)
 | Unit5 「A New Language Service」 | 
| 中 | 3 | 国語 | 古典 「論語」 | 
| 中 | 3 | 国語 | ネット時代のコペレニクス | 
| 中 | 3 | 社会 | わたしたちのくらしと経済 | 
| 中 | 3 | 社会 | 民主政治と政治参加(地方の政治と自治) | 
| 中 | 3 | 数学 | 関数 | 
| 中 | 3 | 理科 | 酸・アルカリとイオン | 
| 中 | 3 | 美術 | 4コマアニメーションをつくろう | 
| 中 | 3 | 美術 | 思い出のトロフィーをつくろう | 
| 中 | 3 | 技術・家庭 | 幼児の生活と家族 | 
| 中 | 3 | 外国語 (英語)
 | Program2 「Volcanoes in Japan」 | 
| 中 | 3 | 外国語 (英語)
 | Program7 「What Is the Most Important Thing to You?」 | 
|  | 
| 校種 | 学年 | 教科・領域・科目 | 指導案タイトル | 
| 高 | 1 | 数学T | 2次方程式と2次不等式 | 
| 高 | 1 | 数学T | 2次関数の応用 | 
| 高 | 1 | 数学T | 三角比 | 
| 高 | 1 | 理科 (科学と人間生活)
 | 衣料の染色 | 
| 高 | 1 | 理科 (科学と人間生活)
 | 熱の伝わり方 | 
| 高 | 1 | 理科 (科学と人間生活)
 | 炭水化物の分類とその性質 | 
| 高 | 1 | 理科 (物理基礎)
 | 運動の法則の検証 | 
| 高 | 1 | 理科 (物理基礎)
 | 圧力と浮力 | 
| 高 | 1 | 情報 (社会と情報)
 | 社会における情報システム | 
| 高 | 1 | 情報 (社会と情報)
 | 社会における情報システム | 
| 高 | 1 | 音楽 | リズムアンサンブルづくり | 
| 高 | 1 | 保健体育 | 体育理論「スポーツの歴史・文化的特性や現代スポーツの特徴」 | 
| 高 | 1 | 道徳 | 将来の夢に向かって | 
| 高 | 2 | 国語 | 古典(小倉百人一首) | 
| 高 | 2 | 理科 (物理基礎)
 | 動く電車の中で起こる現象を考えよう | 
| 高 | 2 | 理科 (物理基礎)
 | 熱量と仕事 | 
| 高 | 2 | 理科 (化学基礎)
 | 物質量のモデル実験 | 
| 高 | 2 | 理科 (生物基礎)
 | 自然免疫のしくみ | 
| 高 | 2 | 理科 (生物基礎)
 | 辛いものを食べたときの自律神経の働き | 
| 高 | 2 | 理科 (地学基礎)
 | カンブリア紀の大爆発 | 
| 高 | 2 | 理科 (生物)
 | 光合成色素の分離 | 
| 高 | 2 | 理科 (化学)
 | 物質の溶解性と電解質 | 
| 高 | 2 | 書道 | 漢字の書(臨書作品制作と鑑賞) | 
| 高 | 3 | 理科 (生物T)
 | 植物と環境要因 | 
| 高 | 3 | 理科 (地学基礎)
 | 震源の決定 | 
| 高 | 3 | 保健体育 | 球技(サッカー) | 
| 高 | 3 | 美術 | 魅力ある展覧会をつくろう | 
| 高 | 3 | 書道 | 書写技能 −行書編− | 
|  | 
| 校種 | 学年 | 教科・領域・科目 | 指導案タイトル | 
| 小 | 特支 | 生活単元学習 | ○○○○マーケットで買い物をしよう! | 
| 小 | 特支 | 生活単元学習 | 秋をたのしもう | 
| 小 | 特支 | 自立活動 | みんなで楽しくゲーム遊びをしよう | 
| 小 | 特支 | 自立活動 | しっかり聞こう しっかり見よう | 
| 小 | 特支 | 自立活動 | ことばの学習をしよう | 
| 小 | 特支 | 自立活動 | うまくできるかな! | 
| 中 | 特支 | 生活単元学習 | 秋を感じるピザを作ろう | 
| 中 | 特支 | 英語 | Program4 「リサイクル活動」 |