| 
| 項    目 | 
平均点 | 
標準 偏差 | 
因子1 | 
因子2 | 
因子3 | 
因子4 | 
因子5 | 
因子6 | 
因子7 | 
共通性 | 
  | 
| 将来について考えるスキル(進路決定スキル) | 
| 進路22 | 
仕事に関するためになる情報を見つける方法が分かる | 
2.69 | 
.92 | 
.68 | 
.11 | 
.04 | 
.10 | 
.03 | 
.07 | 
.15 | 
.51 | 
| 進路20 | 
興味のある職業について、情報を集めることができる | 
2.83 | 
.96 | 
.66 | 
.00 | 
.20 | 
-.01 | 
.12 | 
.11 | 
.04 | 
.50 | 
| 進路21 | 
自分がしたい仕事をさがすとき、身近で働く人のようすを観察することができる | 
2.60 | 
.91 | 
.64 | 
.09 | 
.14 | 
-.03 | 
.00 | 
.08 | 
.11 | 
.46 | 
| 進路23 | 
希望する仕事につくためには、どうしたらよいのか調べることができる | 
2.85 | 
.89 | 
.63 | 
.05 | 
.25 | 
-.05 | 
.00 | 
.00 | 
.09 | 
.47 | 
| 進路26 | 
しょう来役に立ちそうな自分の能力が何であるか考えることができる | 
2.92 | 
.91 | 
.61 | 
.04 | 
.01 | 
.01 | 
.18 | 
.10 | 
.04 | 
.42 | 
| 進路25 | 
出てきたいくつかのことをくわしくくらべたり、考えたりすることができる | 
2.71 | 
.83 | 
.57 | 
.28 | 
.08 | 
.19 | 
-.06 | 
-.05 | 
.09 | 
.47 | 
| 進路29 | 
自分の現在の行動や決定が、自分のしょう来にえいきょうがあることが分かる | 
2.99 | 
.89 | 
.55 | 
.04 | 
.15 | 
.09 | 
.09 | 
.20 | 
-.11 | 
.39 | 
| 進路19 | 
何が自分にとって大事なのか順位をつけることができる | 
2.88 | 
.85 | 
.51 | 
.11 | 
.19 | 
.20 | 
.11 | 
.16 | 
.03 | 
.39 | 
| 進路27 | 
教わったことが日常生活とどのようにむすびついているかを考えることができる | 
2.85 | 
.83 | 
.48 | 
.11 | 
.21 | 
.22 | 
.24 | 
.04 | 
.07 | 
.40 | 
| 進路17 | 
親や先生の意見だけでなく、自分が何をしたいのか考えることができる | 
3.38 | 
.77 | 
.47 | 
.16 | 
.11 | 
.11 | 
.16 | 
.34 | 
-.08 | 
.42 | 
| 進路18 | 
問題を解決するとき、いろいろな方法を考えることができる | 
2.92 | 
.75 | 
.45 | 
.25 | 
.25 | 
.10 | 
.14 | 
.21 | 
-.09 | 
.40 | 
| 健康53 | 
心とからだをリラックスさせる方法がいくつか分かる | 
2.89 | 
.94 | 
.41 | 
.03 | 
.09 | 
-.06 | 
.20 | 
.29 | 
.24 | 
.36 | 
| 集団で生活するスキル(集団活動スキル) | 
| 社会32 | 
ぼう力をふるったり人をきずつけることを言う前に、一度止まって考えることができる | 
2.88 | 
.87 | 
.11 | 
.67 | 
.15 | 
.07 | 
.14 | 
.06 | 
.08 | 
.51 | 
| 学習11 | 
授業中むだ話をしないで、先生の言うことに集中できる | 
2.68 | 
.82 | 
.15 | 
.64 | 
.04 | 
.18 | 
.02 | 
-.22 | 
.24 | 
.58 | 
| 社会35 | 
相手の立場にたって考えてみることができる | 
2.98 | 
.82 | 
.21 | 
.63 | 
.23 | 
.04 | 
.22 | 
.15 | 
-.03 | 
.57 | 
| 社会43 | 
先生や友だちが話しているとき、きちんと聞くことができる | 
3.11 | 
.77 | 
.21 | 
.61 | 
.01 | 
.24 | 
-.01 | 
.09 | 
.29 | 
.56 | 
| 社会33 | 
まちがいがあったとき、素直にあやまることができる | 
3.17 | 
.81 | 
.03 | 
.52 | 
.25 | 
.06 | 
.23 | 
.28 | 
.15 | 
.49 | 
| 社会36 | 
人や自分が失敗してもゆるすことができる | 
3.22 | 
.76 | 
.01 | 
.48 | 
.15 | 
.21 | 
.20 | 
.20 | 
.05 | 
.38 | 
| 社会30 | 
注意されたとき、自分の行動に問題があったかどうか考えることができる | 
3.25 | 
.78 | 
.20 | 
.48 | 
.13 | 
.29 | 
.23 | 
.18 | 
-.11 | 
.47 | 
| 補助項目 | 
集団で行動するとき,自分の番がくるまで待つことができる(社会31) | 
| 勉強を自分ですすめていくスキル(自己学習スキル) | 
| 学習5 | 
苦手な教科の勉強に時間を多くとって取り組むことができる | 
2.62 | 
.94 | 
.23 | 
.14 | 
.66 | 
.16 | 
.08 | 
-.01 | 
.09 | 
.55 | 
| 学習2 | 
テストの点数が思うように上がらないとき、他の勉強法をためすことができる | 
2.49 | 
.88 | 
.29 | 
.14 | 
.59 | 
.04 | 
.03 | 
.14 | 
.08 | 
.48 | 
| 学習1 | 
テスト前など、自分が実行できるような具体的な目標や計画を立てることができる | 
2.65 | 
.76 | 
.25 | 
.24 | 
.57 | 
.11 | 
.09 | 
.07 | 
-.08 | 
.48 | 
| 学習10 | 
学校やじゅくで与えられたもの以外で、自分でさがして勉強することができる | 
2.58 | 
.94 | 
.28 | 
.24 | 
.56 | 
.13 | 
-.07 | 
.05 | 
.09 | 
.48 | 
| 健康58 | 
食事の後に、はみがきがきちんとできる | 
3.29 | 
.83 | 
.05 | 
-.04 | 
.54 | 
.14 | 
.16 | 
.22 | 
.17 | 
.42 | 
| 健康57 | 
外から帰ってきたとき、手あらいやうがいがきちんとできる | 
3.21 | 
.92 | 
.07 | 
.09 | 
.47 | 
.20 | 
.11 | 
.24 | 
.32 | 
.45 | 
| 学習4 | 
自分に合っていると思える方法で勉強をすることができる | 
3.04 | 
.82 | 
.25 | 
.19 | 
.43 | 
.26 | 
.19 | 
.00 | 
-.04 | 
.40 | 
| 課題に取り組むスキル(課題遂行スキル) | 
| 学習7 | 
宿題を家でやることができる | 
3.60 | 
.76 | 
.01 | 
.11 | 
.10 | 
.79 | 
.15 | 
.14 | 
.07 | 
.68 | 
| 学習9 | 
つかれていても宿題などやるべきことはできる | 
3.34 | 
.83 | 
.02 | 
.17 | 
.18 | 
.75 | 
.07 | 
.21 | 
.05 | 
.68 | 
| 学習12 | 
てい出物を決められた日までに出すことができる | 
3.11 | 
.90 | 
.06 | 
.12 | 
.23 | 
.71 | 
.07 | 
.03 | 
-.02 | 
.58 | 
| 進路28 | 
そうじや給食などの自分の決められた仕事をすることができる | 
3.43 | 
.74 | 
.11 | 
.24 | 
.07 | 
.51 | 
.18 | 
.07 | 
.24 | 
.42 | 
| 学習8 | 
課題が与えられたとき、だれかにたよる前に一人でまず考えてみることができる | 
3.08 | 
.83 | 
.33 | 
.10 | 
.10 | 
.47 | 
-.06 | 
.12 | 
.12 | 
.38 | 
| 新項目 | 
ノートをきちんととることができる(学習3の修正版) | 
| 新項目 | 
自分のプリントの整理をきちんとできる(学習6の修正版) | 
| 健康について相談するスキル(健康相談スキル) | 
| 健康50 | 
からだの調子がおかしいとき、ほうっておかないで大人に相談することができる | 
3.18 | 
.92 | 
.06 | 
.16 | 
.04 | 
.13 | 
.80 | 
.01 | 
.15 | 
.71 | 
| 健康51 | 
からだの調子がおかしいとき、その様子を言葉で伝えることができる | 
3.20 | 
.88 | 
.19 | 
.13 | 
.02 | 
.12 | 
.76 | 
.12 | 
.12 | 
.67 | 
| 健康52 | 
からだの変化からくるなやみについて、だれかに相談することができる | 
2.86 | 
.97 | 
.19 | 
.14 | 
.14 | 
.06 | 
.64 | 
.05 | 
.20 | 
.52 | 
| 社会45 | 
自分の考えを家族にはっきりと伝えることができる | 
3.02 | 
.93 | 
.13 | 
.27 | 
.24 | 
.08 | 
.49 | 
.14 | 
.04 | 
.42 | 
| 友だちとかかわるスキル(コミュニケーションスキル) | 
| 社会39 | 
男子は女子と、女子は男子と自然に話すことができる | 
3.23 | 
.93 | 
.11 | 
.01 | 
.19 | 
.10 | 
.00 | 
.72 | 
.06 | 
.58 | 
| 社会41 | 
きちんとあいさつできる | 
3.43 | 
.72 | 
.21 | 
.10 | 
.09 | 
.17 | 
.07 | 
.57 | 
.15 | 
.44 | 
| 社会40 | 
苦手な友だちともつき合うことができる | 
2.70 | 
.88 | 
.04 | 
.40 | 
.14 | 
.00 | 
.06 | 
.53 | 
.16 | 
.49 | 
| 社会42 | 
人にどう話しかけていいのか、どう会話を始めたらいいのかわかる | 
3.07 | 
.80 | 
.36 | 
.17 | 
.12 | 
.18 | 
.04 | 
.51 | 
.11 | 
.49 | 
| 社会38 | 
自分と同じくらいの年の人と話すことができる | 
3.53 | 
.73 | 
.30 | 
.02 | 
-.09 | 
.22 | 
.15 | 
.47 | 
.02 | 
.39 | 
| 補助項目 | 
友だちが気持ちを打ち明けたとき,何て言ってあげていいのかわかる(社会34) | 
| 補助項目 | 
仲のよい友だち同士がけんかしているとき,どうすればいいのかわかる(社会37) | 
| 補助項目 | 
自分がこまったとき,だれかに相談することができる(社会48) | 
| 新項目 | 
友だちに自分の考えや気持ちを伝えることができる(社会44の修正版) | 
| 健康に気をつけるスキル(健康維持スキル) | 
| 健康55 | 
つかれを感じたとき、しっかりと休むことができる | 
2.98 | 
.98 | 
.04 | 
.12 | 
.11 | 
.09 | 
.15 | 
.20 | 
.73 | 
.64 | 
| 健康56 | 
生活のリズムをくずさないように、すいみん時間に気をつけることができる | 
2.61 | 
1.04 | 
.06 | 
.20 | 
.01 | 
.16 | 
.20 | 
.05 | 
.67 | 
.56 | 
| 健康54 | 
からだが必要としている栄ようをバランスよくとることができる | 
2.85 | 
.90 | 
.25 | 
.10 | 
.30 | 
.00 | 
.13 | 
.08 | 
.53 | 
.47 | 
| 補助項目 | 
外から帰ってきたとき、手あらいやうがいがきちんとできる(健康57) | 
  | 
|   | 
二乗和 | 
  | 
  | 
4.86 | 
3.30 | 
2.99 | 
2.94 | 
2.57 | 
2.50 | 
1.99 | 
  | 
|   | 
寄与率(%) | 
  | 
  | 
11.30 | 
18.98 | 
25.94 | 
32.79 | 
38.78 | 
44.59 | 
49.23 | 
  |