| 主な参考文献 | ||
| 石 隈 利 紀 | 学校心理学 | 誠 信 書 房 | 
| 石隈利紀/小野瀬雅人 | スクールカウンセラーに求められる役割に関する学校心理学的研究 | 日本教育心理学会 | 
| 石隈利紀 | 学校心理学とスクールカウンセリング | 日本教育心理学会 | 
| 教育心理学年報第36集(1996年) | ||
| C.R.ロージャズ | 人間尊重の心理学 | 創元社 | 
| C.R.ロージャズ | 人間関係論(ロージャズ全集第6巻) | 岩崎学術出版社 | 
| C.R.ロージャズ | 人間論(ロージャズ全集第12巻) | 岩崎学術出版社 | 
| 文部省生徒指導資料第10集 | 思春期における生徒指導上の諸問題 | 大蔵省印刷局 | 
| 文部省生徒指導資料第11集 | 生徒指導の推進体制に関する諸問題 | 大蔵省印刷局 | 
| 文部省生徒指導資料第13集 | 問題行動をもつ生徒の指導 | 大蔵省印刷局 | 
| 文部省生徒指導資料第14集 | 生徒の問題行動に関する基礎資料 | 大蔵省印刷局 | 
| 文部省生徒指導資料第15集 | 生徒指導上の問題についての対策 | 大蔵省印刷局 | 
| 文部省生徒指導資料第21集 | 学校における教育相談の考え方・進め方 | 大蔵省印刷局 | 
| 文部省生徒指導資料第22集 | 登校拒否問題への取組について | 大蔵省印刷局 | 
| 文部省小学校生徒指導資料1 | 児童の理解と指導 | 大蔵省印刷局 | 
| 文部省小学校生徒指導資料7 | 小学校における教育相談の進め方 | 大蔵省印刷局 | 
| 茨城県教育研修センター | 研究報告書第37号 教育相談の研究 第10集 | |
| 茨城県教育研修センター | 研究報告書第21号 別冊資料編 | |
| 構成的グループ・エンカウンターエクササイズ集 | ||
| 茨城県教育委員会 | 問題行動等への新たな対応のために−生徒指導の手引− | |
| 茨城県教育委員会 | 平成12年度 初任者研修指導の手引 | |
| 茨城県教育委員会 | 平成12年度 新採教員ハンドブック | |
| −信頼される教師を目指して− | ||
| 長 岡 秀 雄 | 平成11年度 初任者研修に関する校内における研修に関する研修 研究報告書 | |
| 萩 谷 孝 男 | 平成12年度 初任者研修に関する校内における研修に関する研修 研究報告書 | |
| 児童心理2000年4月号臨時増刊 | 「学級の荒れ」の予防と対応 | 金 子 書 房 | 
| 國分康孝/中野良顕 | 教師の育てるカウンセリング | 東京書籍 | 
| 國 分 康 孝 | 構成的グループエンカウンター | 誠信書房 | 
| 國 分 康 孝 | カウンセリング・リサーチ入門 | 誠信書房 | 
| 國 分 康 孝 | スクールカウンセリング事典 | 東京書籍 | 
| 河 合 隼 雄 | カウンセリングの実際問題 | 誠信書房 | 
| R . R . カーカフ | ヘルピングの心理学 | 講 談 社 | 
| 平 木 典 子 | カウンセリングの話 | 朝日新聞社 | 
| 星 一 郎 | 子どもを勇気づける20の方法 | サンマーク出版 | 
| 高 久 清 吉 | 哲学のある教育実践 | 教育出版 | 
| 汐見稔幸 | 親子ストレス | 平凡社 | 
| 國分康孝/片野智治 | 構成的グループ・エンカウンターの原理と進め方 | 誠信書房 | 
| 金 子 保 | 担任が行う生徒指導・教育相談(小学校編) | 日本文化科学社 | 
| 中 西 信 男 | 生徒指導と教育相談の力量 | ぎょうせい |