○ |
共通理解 −−−65
- 共通理解のもと一緒に授業を作っていく意識を持つよう心掛ける。
- ねらいや内容,方法を事前に理解しておく。
- 求められる役割を理解して授業に望む。
- 授業のねらいを把握しておく。
- 略案等に目を通しておく。
- 自分の役割や指導の内容,方法等についてMTに聞いておく。
- MTの意図をよく理解する。
- MTの思いを共通理解しようとする。
- MTの意向をくみ取る。他
|
|
○ |
児童の支援 −−−52
- 担当の児童の支援にあたる。
- MTの課題を理解できていない児童に分かるように説明する。
- 自分の担当する子どもがその時間の課題に向かえるように支援する。
- 児童の様子を見守る。
- MTの指示や話を子どもに分かりやすく伝えたり,ポイントになることを押さえる。
- 共通理解を心掛けながら子ども一人一人を見る。
- 子どもがつまずいているときタイミング良く支援する。
- 個々の課題が達成しやすいように支援する。
- 個々の目標達成のために自分ができることを臨機応変に行う。
- MTの意図をくんで授業の流れにのりずらい子どもに適切に支援するよう心掛ける。
- 子どもの動き,表情をMTへ返すようにする。他
|
|
○ |
脇役として −−−49
- 主担当の指導の流れに沿って出過ぎないようにする。
- 授業の妨げにならないように支援に入る。
- 主担当より目立たないようにあくまでサポートする。
- 出しゃばりすぎないように心掛ける。
- MTの意向に忠実に動く。
- 口を出さないようにする。
- じゃまをしない(無駄話を含む)ようにする。他
|
|
○ |
MTの意図 −−−47
- MTの意図を読みとって支援する。
- MTのねらいを生かすようにする。
- MTの考えに従って支援する。
- 指示に従って動く。他
|
|
○ |
授業の流れ(やりやすさ,スムーズな流れ) −−−34
- 授業の状況変化に対応して臨機応変に対応する。
- MTが授業をやりやすいように協力する。
- 円滑に授業が進められるように支援する。
- MTが動きやすいように場の設定をする。
- 教材を適時適切に提示する。他
|
|
○ |
MTへの集中 −−−23
- MTが授業を進めやすいように子どもを補助して授業に参加させる。
- 子ども達の注意をMTに向けられるような声かけや援助をする。
- 子どもが授業にのれるような支援を心掛ける。他
|
|
○ |
雰囲気作り −−−19
- 全体の流れや雰囲気に注意する。
- MTが指導しやすいように雰囲気作りを支援する。
- 授業が盛り上がるよう支援する。
- 子どもの代わりに発言して盛り上げる。
|
|
○ |
役割・連携 −−−17
- MTや教員間の連携に努める。
- 協力し合う。
- チームとしての共通の目標を持つよう心掛ける。
- パートナーとして振る舞うようにする。
- 役割分担に適切に従う。
- 役割として教材,教具のスムーズな提示や片づけをする。
|
|
○ |
子どもの気持ち −−−4
- 生徒の意見や考えを尊重ししながら一緒に活動する。
- 児童への言葉かけが適切か考えながら支援にあたる。
- 子どもがやろうとする気持ちを大事にする。
- 生徒の介助をしすぎるのではなく,なるべく生徒の主体的な動きが出てくるように努める。
|
|
○ |
ポジション(ATの位置) −−−4
- ポジションを考える。
- 全体の中の自分の位置を意識して支援する。
- MTの位置をとらえ補助に回る。
- MTが全体を見渡せるよう障害が重度の子を見る。
|
|
○ |
その他 −−−8
- どこで支援して欲しいか考えながら授業に参加する。
- MTの行動をよく見て大変そうだったら手伝ったりする。
- 自分のできることは何かを考えて参加する。
- MTの見えていない,気づいていない部分をサポートする。
- ねらいへのサイドからのサポートを心掛ける。
- 緊張感を持って授業に望む。
- 指導方法等について疑問を感じても話は後にする。
- 主担当者の指示が全体活動に適しているか見る。
|
|