ア |
E校の例 |
(ア) |
はじめに
本校では,平成4年度から3か年茨城県教育委員会ならびに多賀地区教育研究会より体力つくり推進地区の指定を受け,「一人一人が進んで取り組む体力つくり」という研究主題のもとに学区の小中学校が一体となって,実践研究に取り組んだ。これをきっかけに,指定終了後も体力の向上をめざし,現在にいたるまで『ランニングタイム』を実施している。指定を受けた当初の生徒の実態は,スポーツテストの体力診断テスト・運動能力テストの結果から,柔軟性・持久走が劣っていることが分かった。また,アンケート調査より,家庭での運動の機会は極めて少なく,学校の教科体育と運動クラブ活動が唯一の運動であることも分かった。
そこで,本校生徒の実態をふまえ,放課後の時間の活用として,クラブ活動の始まる前5分前に全校生徒がクラブごとに分かれ,一斉にグランドを走る『ランニングタイム』を設定した。本年度は開始してから6年目の取り組みにあたる。さらに,運動クラブ活動における体力の向上を確実なものにするために,生徒と指導者を対象にした『運動クラブ活動における体力つくりの指導』等も実施し,体力つくりへの取り組みのあり方を研修して理解を深めた。 |
(イ) |
放課後のランニングタイム
放課後の有効な時間の活用として,週3回,クラブ活動の始まる前の5分間を『ランニングタイム』と称して,全校生(本校はクラブ活動全入制)が一斉にグランドを走ることに取り組んでいる。持久カの劣る本校の実態から始まったことであるが,当初に比ペ生徒の走ることへの意欲も増し,クラブ活動へスムーズに移行するステップとしても大いに効果をあげていると思われる。その他,市の主催する市民駅伝や市民マラソンにクラブ単位にチームを組んで参加することを奨励するなどして,日ごろの『ランニングタイム』の成果を確かめる機会を与え,運動に積極的に取り組むよう刺激を与えている。さらに,本校クラブ対抗駅伝大会も開催し,さまざまな場面で体力の向上を確かめる場を設けている。
|
|
体力つくり風景 |
ランニングタイム |
|
|
a 実施内容
- 週3回(火曜日,水曜日,金確日)実施する。
- 放課後のクラブ活動開始前の5分間を活用して走る。
- 3つのコース(200mトラック,300mトラック,校庭大周り)に分かれて走る。
- クラブごとにグループをつくり,集団や個人の能力に合わせて走る。
- 準備運動を各キャプテンが当番制で行い,特性のある体操種目を実施する。
|
|
|
b 教科外体育の年間指導計画 |