| ねらい | 
     信頼するということは,すべての人間関係において理想的な関係とされる。人が人を信頼するということはどういうことなのか,信頼するということを理屈ではなく,体を通して心身の状態を体験してみるエクササイズである。 
 ここでは,信頼するということは,その人に「一切をまかせる」「すべてをゆだねる」ということであり,自分は何もしないということを感じさせる。 | 
  
  
    | 時 間 | 
    ロング・ホームルーム(50分) | 
  
  
    | 準 備 | 
    ラジオカセット,幽玄な音楽(バッハ:G線上のアリア等),目隠し用手拭 | 
  
  
    | 進め方 | 
    
        
        
          
            | @ | 
            7,8人ずつのグループに分かれ,各グループが立ったまま,小さなきれいなサークル(円)を作る。1人の人が真ん中に入り,目隠しまたは目をつぶる。 | 
           
          
            | A | 
            真後ろの人の合図で,真ん中の人は体を棒のように固くして後ろに倒れる。真後ろの人は,その人の肩甲骨のあたりを手で支え隣の人に送る。 | 
           
          
            | B | 
            「目隠し」の人が20度くらいの角度で後ろに倒れたまま,みんなに支えられて一周する。一回まわったら逆回りでもう一回。 | 
           
          
            | C | 
            次々と交代して全員が中に入るようにする。 | 
           
         
         
     | 
  
  
    | 留意事項 | 
    
      
        - 人をクルクル回す遊びといった雰囲気にならないように注意する。
 
        - ゆっくり,丁寧に回すようにする。
 
        - 回される人は,体を電柱のように硬直させて,片方のカカトを軸に回転させるようにする。
 
        - 幽玄な音楽をBGMに使うと,厳かな儀式といった雰囲気になる。
 
       
     | 
  
  
  | 子どもの反応 | 
  
     
        - 人に体を預けるのはとても難しかった。
 
        - 自分は体重が重いから,みんなに悪いなあってずっと思っていた。
 
        - みんなが自分をとても優しく一生懸命回してくれていて,すごくうれしかった。
 
        - なにか不思議な気持ちになった。
 
      
   | 
  | 成 果 | 
  
     
        - 目隠しの人に少しでも不安があれば,後ろに倒れられなくて必ず足が動いてしまう。初めは怖くて後ろに倒れられなかった者も,周りを信頼し,後ろに倒れることができるようになった。
 
       
   |