(石岡市立南小学校)

学校のURL http://www.minami.ishioka.ed.jp/
プラズマディスプレイ (はっきりとした映像を提示することができる。)
[家庭科の授業の様子]ボタンの付け方を大画面で見ることができるので分かりやすい。
DVDビデオカメラ
(録画した映像がたくさんあっても、見たいものをすぐに見ることができる。)
テレビ会議システム
(校内LANで接続されていれば、どこの教室でもテレビ会議を行うことができる。 )
[家庭科の授業の様子]波縫い,本返し縫い,ボタン付けなどのやり方をあらかじめ撮影しておく。子どもが見たい映像を選んですぐに再生することができ るようにしてある。 [総合的な学習の時間の様子]つくば市の小中学校に導入されているテレビ会議システムは,簡単な操作ですぐに利用することができる。
デジタルカメラ
(このタイプは,動画も静止画もフロッピーディスクに保存することができるので,管理しやすく使いやすい。)
モニタリングシステム
(気温や水温、地中の温度、日照量などを24時間測定することができる。)
自分の演技や活動を記録して見ることで,良い点や改善すべき点がよくわかる。 NPO法人アサザ基金の協力により,ビオトープにモニタリングシステムを設置し,教室からでもビオトープの様子を観察したり温度変化などを調べたりすることができるようになっている。
グループウェアの活用
本校では掲示板を活用した共同学習を進めている。

<情報機器環境の紹介に戻る>