(6) |
次の@〜Iの各項目について,あなたの学校ではどの程度取り組んでいますか。A〜Dの中から選んでお答えください。 |
|
A よく取り組んでいる
C あまり取り組んでいない |
|
B ある程度取り組んでいる
D まったく取り組んでいない |
|
@ 教育課程の編成に対する学校の基本方針を明確にする。
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
316 |
139 |
72 |
B |
265 |
94 |
39 |
C |
6 |
1 |
0 |
D |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
54 |
59 |
65 |
B |
45 |
40 |
35 |
C |
1 |
1 |
0 |
D |
0 |
0 |
0 |
|
|
A 教育課程の編成のための校内組織をつくる。
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
140 |
87 |
85 |
B |
352 |
128 |
26 |
C |
93 |
19 |
0 |
D |
2 |
0 |
0 |
|
|
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
24 |
37 |
77 |
B |
60 |
55 |
23 |
C |
16 |
8 |
0 |
D |
0 |
0 |
0 |
|
|
B 教育課程の編成のための事前の研究をする。
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
124 |
73 |
41 |
B |
400 |
151 |
64 |
C |
63 |
10 |
6 |
D |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
21 |
31 |
37 |
B |
68 |
65 |
58 |
C |
11 |
4 |
5 |
D |
0 |
0 |
0 |
|
|
C 教育課程の編成のための調査をする。
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
70 |
38 |
31 |
B |
384 |
151 |
67 |
C |
128 |
44 |
13 |
D |
5 |
1 |
0 |
|
|
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
12 |
16 |
28 |
B |
65 |
65 |
60 |
C |
22 |
19 |
12 |
D |
1 |
0 |
0 |
|
|
D 学校の教育目標を見直す。
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
241 |
95 |
32 |
B |
279 |
120 |
66 |
C |
65 |
17 |
13 |
D |
2 |
1 |
0 |
|
|
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
41 |
41 |
29 |
B |
48 |
52 |
59 |
C |
11 |
7 |
12 |
D |
0 |
0 |
0 |
|
|
E 昨年度の教育課程の評価結果を今年度の教育課程の編成に生かす。
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
274 |
112 |
29 |
B |
286 |
118 |
63 |
C |
27 |
4 |
19 |
D |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
47 |
48 |
26 |
B |
49 |
50 |
57 |
C |
4 |
2 |
17 |
D |
0 |
0 |
0 |
|
|
F 全教職員が協力し合って教育課程の編成に取り組む。
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
186 |
73 |
37 |
B |
309 |
132 |
67 |
C |
91 |
29 |
6 |
D |
0 |
0 |
1 |
|
|
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
32 |
31 |
33 |
B |
52 |
57 |
61 |
C |
16 |
12 |
5 |
D |
0 |
0 |
1 |
|
|
G 指導内容を選択する。
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
46 |
23 |
17 |
B |
425 |
181 |
76 |
C |
112 |
30 |
17 |
D |
3 |
0 |
1 |
|
|
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
8 |
10 |
15 |
B |
72 |
77 |
69 |
C |
19 |
13 |
15 |
D |
1 |
0 |
1 |
|
|
H 指導内容を組織する。
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
20 |
12 |
7 |
B |
386 |
169 |
63 |
C |
173 |
53 |
39 |
D |
7 |
0 |
2 |
|
|
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
3 |
5 |
6 |
B |
66 |
72 |
57 |
C |
30 |
23 |
35 |
D |
1 |
0 |
2 |
|
|
I 授業時数を適切に配当する。
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
287 |
110 |
40 |
B |
282 |
122 |
66 |
C |
18 |
2 |
5 |
D |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
49 |
47 |
36 |
B |
48 |
52 |
59 |
C |
3 |
1 |
5 |
D |
0 |
0 |
0 |
|
(7) |
次の@〜Dの各項目について,あなたの学校ではどの程度取り組んでいますか。A〜Dの中から選んでお答えください。(小学校では生徒を児童に置き換えて実施) |
|
A よく取り組んでいる
C あまり取り組んでいない |
|
B ある程度取り組んでいる
D まったく取り組んでいない |
|
@ 教育課程の評価の観点と項目を明確にする。
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
127 |
65 |
9 |
B |
371 |
141 |
71 |
C |
85 |
28 |
30 |
D |
2 |
0 |
1 |
|
|
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
22 |
28 |
8 |
B |
63 |
60 |
64 |
C |
15 |
12 |
27 |
D |
0 |
0 |
1 |
|
|
A 全教職員の共通理解を図り,協力して組織的に評価を進める。
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
147 |
75 |
21 |
B |
374 |
133 |
65 |
C |
63 |
26 |
24 |
D |
2 |
0 |
1 |
|
|
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
25 |
32 |
19 |
B |
64 |
57 |
58 |
C |
11 |
11 |
22 |
D |
0 |
0 |
1 |
|
|
B 教育課程の評価を学校の年間計画の中に位置付けるなどして計画的に評価を進める。
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
91 |
56 |
13 |
B |
369 |
133 |
50 |
C |
124 |
44 |
43 |
D |
3 |
1 |
5 |
|
|
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
16 |
24 |
12 |
B |
62 |
57 |
44 |
C |
21 |
19 |
39 |
D |
1 |
0 |
5 |
|
|
C 生徒の声を評価に生かす。
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
38 |
19 |
1 |
B |
284 |
117 |
32 |
C |
246 |
94 |
71 |
D |
18 |
4 |
7 |
|
|
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
6 |
8 |
1 |
B |
49 |
50 |
29 |
C |
42 |
40 |
64 |
D |
3 |
2 |
6 |
|
|
D 外部評価(保護者や地域の人々の声)を生かす。
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
40 |
16 |
3 |
B |
221 |
95 |
34 |
C |
295 |
110 |
64 |
D |
30 |
13 |
10 |
|
|
|
小学校 |
中学校 |
高等学校 |
A |
7 |
7 |
3 |
B |
38 |
41 |
31 |
C |
50 |
46 |
57 |
D |
5 |
6 |
9 |
|