アンケート回答用紙

学校種
 
(A 小学校 B 中学校 C 高等学校 D 特殊教育諸学校)
学 校 名  
学校所在地  
電話番号  
  1. 学校規模とインターネット設備について

    1. 学校規模について
      (1) 学級数について 学級
      (2) 生徒数
      (3) 教諭数
      (4) インターネットを操作できる教諭数

    2. 学校規模のインターネット設備について

      (1) 回線の種類について

       
       

       
      (2) 回線の速度について

       
       

       
      (3) 回線の速度について

           
      内訳(デスクトップ
         
      台,ノート型
         
      台)
      (4) インターネットの利用できる場所について

                     



       
      (5) 児童生徒が自由にインターネット接続が可能な台数は,何台ですか。

       
      (6) 児童生徒の電子メールのIDとパスワードの発行はどのようになっていますか。

       
       

       

  2. インターネット全般について

    1. 学校教育で主に利用しているのはインターネットのどんな機能ですか。
               



       

    2. 貴校では,授業でインターネットのどのような機能を利用していますか。該当の欄に○印をつけてください。(特珠教育藩学校については,校種の小,中,高をそれぞれ小学部,中学部,高学部と読み替えて回答願います。)

      機能

      項目(校種)

      WWW
      検索
      WWW
      発信
      電子
      メール
      CU-SeeMe メーリング
      リスト
      その他
      (  )
      国語(小・中・高)            
      社会(小・中)            
      地理歴史(高)            
      公民 (高)            
      算数,数学(小・中・高)            
      理科(小・中・高)            
      生活(小)            
      音楽(小・中・高)            
      図工,美術(小・中・高)            
      10 芸術(高){音楽・美術以外}            
      11 家庭,技術・家庭(小・中・高)            
      12 体育,保健体育(小・中・高)            
      13 工業(高)            
      14 商業(高)            
      15 外国語(中・高)            
      16 道徳(小・中)            
      17 特別活動(小・中・高)            
      18 養護・訓練(特)            
      19 (          )            
      20 (          )            

      1〜18にないものについては,19,20に記入願います。


    3.  
      時間


  3. WWW機能について

    1. 貴校の授業でWWW機能を利用している場合の具体的な利用方法,利用しているURLを教えてください。

      学年 教科領域 単元(題材)名 利用方法 U R L

      (例)
      国語 方言 徳島弁を聞き,地元との違いを調べる http://www.tokushima-jhs.tokushima.tokushima.jp/
               

    2. WWWでは,授業前にどのような効果を期待しましたか。また,授業後,どのような効果が上がりましたか。○印をつけてください,(複数選択可)

        項 目 授業前 授業後
      1 興味・関心及び学習意欲の高揚    
      2 自主的に課題を解決する能力や態度の育成    
      3 文章等の表現能力の向上    
      4 思考力や想像力の伸長    
      5 児童生徒同士の情報交換などによる交流    
      6 他地域や海外等の交流による地域の特性の理解    
      7 生きた外国語や異文化の理解    
      8 HP等の創作意欲の高揚    
      9 コンピュータの基本的な操作能力の習得    
      10 情報の判断,選択,整理,処理能力の育成    
      11 情報の創造,伝達能力の育成    
      12 情報化社会の特質,情報化の社会や人間に対する影響の理解    
      13 情報の重要性の認識,情報に対する責任感    
      14 著作権等の情報モラルに対する理解    
      15 (          )    
      16 (          )    
      17 (          )    

      1〜14にないものについては.15〜17に記入願います。

    3. WWWで教育情報を引き出す場合,どんな点に困難を感じますか。

         



       

    4. WWWによる情報発信をする場合の障害は何ですか。。

         



       

    5. 現在は実施していないが,WWW機能で行いたい利用方法がありましたら教えてください。

       

  4. 電子メール機能について

    1. 生徒一人当たりが利用する電子メールを送受信する数は,多いときで週に約何通ですか。
       

    2. 貴校の授業で電子メールを利用している場合の具体的な利用場面を教えてください。
      学年 教科領域 単元(題材)名 利用方法 相 手
               

    3. 電子メール機能では,授業前にどのような効果を期待しましたか,また,授業後,どのような効果が上がりましたか。○印をつけてください。(複数選択可)
        項 目 授業前 授業後
      1 興味・関心及び学習意欲の高揚    
      2 自主的に課題を解決する能力や態度の育成    
      3 文章等の表現能力の向上    
      4 思考力や想像力の伸長    
      5 児童生徒同士の情報交換などによる交流    
      6 他地域や海外等の交流による地域の特性の理解    
      7 生きた外国語や異文化の理解    
      8 コンピュータの基本的な操作能力の習得    
      9 情報の判断,選択,整理,処理能力の育成    
      10 情報の創造,伝達能力の育成    
      11 情報化社会の特質,情報化の社会や人間に対する影響の理解    
      12 情報の重要性の認識,情報に対する責任感    
      13 著作権等の情報モラルに対する理解    
      14 (          )    
      15 (          )    
      16 (          )    

      1〜13にないものについては,14〜16に記入願います。

    4. 貴校の授業等で電子メールを利用する場合,どんな点に困難を感じますか。主なものを2つ選んで下さい。
         



       

    5. メーリングリストを活用している場合,そのアドレスと活用方法及び特徴を教えてください。
      アドレス 活用方法 特 徴
           

    6. 現在は実施していないが,電子メールの利用で,行いたい利用方法がありましたら教えてください。
      (例)外国で日本語の学習をしている人と,こちらからは外国語,外国からは日本語でメールの交換をする。

  5. CU−SeeMe機能について

    1. 貴校の授業でCU−SeeMe機能を使用している場合の具体的な利用場面を教えてください。
      学年 教科領域 単元(題材)名 利用方法 相 手
               

    2. CU−SeeMe機能では,授業前にどのような効果を期待しましたか。また,授業後,どのような効果が上がりましたか。○印をつけてください。(複数選択可)
        項 目 授業前 授業後
      1 興味・関心及び学習意欲の高揚    
      2 自主的に課題を解決する能力や態度の育成    
      3 文章等の表現能力の向上    
      4 思考力や想像力の伸長    
      5 児童生徒同士の情報交換などによる交流    
      6 他地域や海外等の交流による地域の特性の理解    
      7 生きた外国語や異文化の理解    
      8 コンピュータの基本的な操作能力の習得    
      9 情報の判断,選択,整理,処理能力の育成    
      10 情報の創造,伝達能力の育成    
      11 情報化社会の特質,情報化の社会や人間に対する影響の理解    
      12 情報の重要性の認識,情報に対する責任感    
      13 著作権等の情報モラルに対する理解    
      14 (          )    
      15 (          )    
      16 (          )    

      1〜13にないものについては,14〜16に記入願います。

    3. CU−SeeMe機能を利用する場合,どんな点に困難を感じますか。
         



       

    4. 現在は実施していないが,CU−SeeMe機能で,行いたい利用方法がありましたら教えてください。
       

  6. その他(WWW,電子メール,CU-SeeMe以外)のインターネットの機能」について(その他の機能を授業で使用していないときは,F−4に進んでください。)

    1. その他の機能で,授業に活用している事例がありましたら,紹介をお願いします。
      学年 教科領域 単元(題材)名 利用方法 相 手
               

    2. 授業前にどのような効果を期待して実施しましたか。また,授業後は,どのような効果がありましたか。
      授業前 授業後
         

    3. その他の機能を使用して,課題となることがありましたら記入してください。
       

    4. 現在は実施していないが,CU−SeeMe機能で,行いたい利用方法がありましたら教えてください。
       

  7. 授業でのインターネット活用について

    1. ハードウェアで工夫していることがありましたら記入してください。
       

    2. ソフトウェアで工夫していることがありましたら記入してください。
       

    3. インターネットを授業に導入することで,授業がどう変わりましたか。
       

    4. インターネットを導入することで,児童生徒はどう変容しまレたか。(プラス面だけでなく,マイナス面もありましたら記入してください。
       

    5. プロジェクトについて,記入してください。

      • (1)過去に参加したプロジェクト
        プロジェクト名 主 な 内 容 参加校教 主催者


             

      • (2)現在参加しているプロジェクト
        プロジェクト名 主 な 内 容 参加校教 主催者


             

      • (3)どこかで主催してほしいプロジェクト
        プロジェクト名 主 な 内 容


         

    6. インターネットを利用して,ユニークな授業をしている学校を御存知でしたら,そのURLと内容を紹介してください。
      U R L 内  容
         


    [目次へ]