(1) | 共通研究主題 観察・実験,実技に創造的に取り組む学習の指導 |
||||||||||||||||||
(2) | 教科別研究主題
|
(1) | 研究協力員を委嘱して研究協議会を開催し,理論研究,調査研究及び授業研究を行った。 |
(2) | 研究主題「観察・実験,実技に創造的に取り組む学習の指導」を設定するとともに,各教科ごとに教科別研究主題を設定して研究を進めた。 |
(3) | 平成8年度は,研究主題に係る創造性について理論研究をするとともに,創造性に係る教師の意識,授業の実態及び学習指導上の諸問題を調べるために調査研究を行った。調査対象は,理科,生活,音楽,図画工作・美術,家庭,技術・家庭,農業・工業・商業について県内小学校,中学校,高等学校の教員及び児童生徒を対象とした。また,教科別研究主題に基づき,指導方法の改善や教材・教具の開発を図り,研究協力員の所属校で,研究授業を実施した。 |
(4) | 平成9年度は,平成8年度の理論研究,調査研究及び授業研究の成果と問題点を踏まえ,研究協力員の所属校でさらに発展的に授業研究を進め,研究の深化を図った。また実践的研究の成果として,2か年の研究をまとめた。 |
(1) | 研究主題に関する基本的な考え方 これからの社会の変化や児童生徒をめぐる状況などを考えるとき,児童生徒一人一人が自分の考えをもち,人間,自然,社会,文化などの様々な対象に進んでかかわり,そこにいろいろな価値ある課題や意図を見いだし,それを解決したり,実現したりする資質や能力を育成することがより一層重要となる。このような資質や能力は,児童生徒が主体的かつ創造的に生きていく力となるものであると考える。したがって,学習指導においては,特に,社会の変化に積極的かつ柔軟に対応していくために必要とされる資質,能力としての「創造性・考える力・表現力」の育成を重視することが必要であると考える。 そこで,本研究では,創造性の基礎を培うための学習指導について研究し,各学校における学習指導の改善・充実に役立てることができるように,研究主題「観察・実験,実技に創造的に取り組む学習の指導」を設定し,取り組むことにした。 創造性及び創造的に取り組む学習の指導については,以下のようにとらえ,各教科において,これを共通基盤として教科別研究主題に基づいた研究を展開していくこととした。
|
||||||||||||||
(2) | 研究主題に関する実態調査 研究主題に関する学習の指導の実態と問題点を探るために実態調査を実施した。
|
||||||||||||||
(3) | 研究主題に係る授業研究 教科別研究主題に基づき,創造性の基礎を培う指導方法について,実態調査の結果を踏まえて検討し,研究協力員の所属学校で,その有効性について研究授業を通し実践的に研究した。 各教科の授業研究のねらい,手だて及び成果については,教科ごとの報告の中で述べる。 |
《主な参考文献》 | |
西野範夫 | 「今,なぜ創造性が問われるのか」『創造性教育読本』,昭和63年6月,教育開発研究所 |
恩田彰 | 『創造する組織の研究』,平成元年11月,恒星社厚生閣 |
恩田彰 | 『創造性教育の展開』,平成6年4月,恒星社厚生閣 |
前のページへ戻る