「特別活動」の指導の現状と課題に関する調査 |
平 成 9 年 6 月
茨城県教育研修センター |
アンケート御協力のお願い |
このアンケートは,県内の小・中・高等学校における特別活動の指導の現状と課題を探り,各
校での特別活動の指導に役立てようとするものです。
何かと御多忙中かと存じますが,調査の趣旨を御理解の上,御協力くださいますようお願いいたします。
なお,アンケート結果はすべて統計的に処理され,各学校および回答者には,御迷惑をおかけすることはございませんので,よろしくお願いいたします。 |
御記入に当たって |
- 学校として取り組まれている様子を回答いただくために,回答者は,できるだけ特別活動担当者にお願いいたします。
- 設問は全部で39問から構成され,設問1〜7が全体の指導計画等に関する項目,設問8〜16が学級活動に関する項目,設問17〜23が生徒会活動に関する項目,設問24〜30がクラブ活動に関する項目,設問31〜39が学校行事等に関する項目となっています。
- 回答は,回答用紙に御記入ください。
該当する番号・記号を○で囲んでいただくか,該当するものがない場合には,その他の欄に具体的に記入していただくようになっております。
- 御記入後はお手数でも,平成9年7月18日(金)までに添付の封筒に入れ,茨城県教育研修センター教職教育課あてに御返送ください。
- 問い合わせは,茨城県教育研修センター教職教育課(電話0296−78−2121:内線2200〜2202,担当:市川,湯原)までお願いいたします。
|
【中学校用】 |
|
- 特別活動における,それぞれの指導計画の作成にあたって,中心的役割を担っている方はどなたですか。下のア〜エから,それぞれ該当するものを選んでください。
(1) |
全体の指導計画 |
(2) |
学校の学級活動指導計画 |
(3) |
生徒会活動指導計画 |
(4) |
クラブ活動指導計画 |
(5) |
学校行事指導計画 |
ア. |
特別活動主任 |
イ. |
特別活動担当 |
ウ. |
教務主任 |
エ. |
その他( ) |
- 特別活動指導の校務分掌についてお聞きします。該当するものを選んでください。
(1) |
分掌の組織の人数はどの程度ですか。
ア. |
1人 |
イ. |
2人 |
ウ. |
3人 |
エ. |
4人 |
オ. |
5人以上 |
|
(2) |
分掌の組織の主任の年齢はどの程度ですか。
ア. |
〜25才未満 |
イ. |
〜30才未満 |
ウ. |
〜35才未満 |
エ. |
〜40才未満 |
オ. |
〜45才未満 |
カ. |
45才以上 |
|
(3) |
特別活動指導の会議はどの程度開いていますか。
ア. |
毎週会議を開く |
イ. |
毎月会議を開く |
ウ. |
必要に応じて会議を開く |
エ. |
その他( ) |
|
- 特別活動の指導計画作成にあたって,特に重視している事項は何ですか。
(複数選択可)
ア. |
学校の創意工夫を生かすこと |
イ. |
学校の実態に即すること |
ウ. |
子どもの発達段階を考慮すること |
エ. |
自主的・実践的態度を育てること |
オ. |
生徒指導を強化すること |
カ. |
その他( ) |
- 学校の教育目標に迫るために,全体の指導計画で指導の重点化を図っていますか。
ア. |
図っている |
イ. |
図っていない |
ウ. |
どちらとも言えない |
- (前問で,ア.を選んだ方のみお答ください)
特に,重点化を図っている具体的内容を選んでください。
ア. |
知育を重視する |
イ. |
徳育を重視する |
ウ. |
体育を重視する |
エ. |
その他( ) |
- それぞれの指導計画の改善については,どのように進めていますか。改善の検討をする方法と改善の検討をする時期について,下のア〜オからそれぞれ1つだけ選んでください。
(1) |
全体の指導計画 |
(2) |
学校の学級活動指導計画 |
(3) |
生徒会活動指導計画 |
(4) |
クラブ活動指導計画 |
(5) |
学校行事指導計画 |
(改善の検討をする方法) |
(改善の検討をする時期) |
ア. |
職員会議で検討する |
ア. |
年度当初に |
イ. |
学年単位で検討する |
イ. |
学期ごとに |
ウ. |
学扱担任が検討する |
ウ. |
年度末に |
エ. |
特別活動担当が検討する |
エ. |
決まっていない |
オ. |
特に改善の検討を進めていない |
オ. |
各自に任せている |
- 特別活動は,どのような役割を果たしていますか。当てはまる項目を1つだけ選んでください。
ア. |
学校教育活動の中心的な役割を担っている |
イ. |
各教科での学習指導を補っている |
ウ. |
道徳的実践の場になっている |
エ. |
豊かな人間関係を育んでいる |
オ. |
家庭教育や地域教育を補っている |
カ. |
その他( ) |
|
|
- 学級活動の年間指導計画は,担任する学級の生徒に合わせ学級化されたものになっていますか。
ア. |
年度始めに各担任による年間指導計画の学級化を図っている |
イ. |
前年度に工夫したものを,そのまま使用している |
ウ. |
ほとんど学校の年間指導計画のまま実施している |
エ. |
学年や担任によってまちまちになっている |
オ. |
その他( ) |
- 学級活動の「活動内容の(1)」で,1年間に取り上げられた議題のなかで頻度の多いもの3つを選んで下さい。
ア. |
学級目標 |
イ. |
係活動 |
ウ. |
当番活動 |
エ. |
人間関係 |
オ. |
集会活動 |
カ. |
委員会活動 |
キ. |
学校行事 |
ク. |
レクリエーション |
ケ. |
振り返り活動 |
コ. |
その他( ) |
- 学級活動の「活動内容の(1)」を活発にするために,生徒による計画委員会はどのように活動していますか。
ア. |
年間を通して曜日,時間を決めて実施している |
イ. |
不定期ではあるが放課後などに実施している |
ウ. |
時間が確保できないのであまり活発に活動していない |
エ. |
学年や担任によってまちまちになっている |
オ. |
その他( ) |
- 学級活動の「活動内容の(2)」は,意図的,計画的に行われていますか。
ア. |
ほぼ行われている |
イ. |
ある程度行われている |
ウ. |
どちらとも言えない |
エ. |
あまり行われていない |
オ. |
行われていない |
- 学級活動の「活動内容の(2)」の指導で,最も力点を置いている項目はどれですか。1つだけ選んでください。
ア. |
青年期の理解や自己の個性の理解 |
イ. |
個人的な不安や悩みの解消 |
ウ. |
健全な生き方の探求 |
エ. |
望ましい人間関係の確立 |
オ. |
自主的な学習意欲・態度の形成や選択教科等の適切な選択 |
カ. |
学校図書館の利用や情報の適切な活用 |
キ. |
健康で安全な生活態度や習慣の形成 |
ク. |
性的な発達への適応 |
ケ. |
学校給食 |
コ. |
その他( ) |
- 学級活動の「活動内容の(3)」は,将来の進路に関わる活動ですが,次の各項目は,どの程度達成できていますか。それぞれア〜オの中から選んでください。
(1) |
進路適性の吟味 |
(2) |
進路情報の理解と活用 |
(3) |
望ましい職業観の形成 |
(4) |
将来生活の設計 |
(5) |
適切な進路の選択 |
ア. |
ほぼ達成できている |
イ. |
ある程度達成できている |
ウ. |
どちらとも言えない |
エ. |
あまり達成できていない |
オ. |
達成できていない |
- 学級活動の指導で,最も配慮していることは何ですか。1つだけ選んでください。
ア. |
できるだけ生徒中心に活動できるようにする |
イ. |
学級の全体を指導できるようにする |
ウ. |
指導内容に偏りがないようにする |
エ. |
計画的に指導できるようにする |
オ. |
礼儀など生活指導を中心にする |
カ. |
その他( ) |
- 学級活動の時間を確保するために,学校としては,どんな工夫をしていますか。
(複数選択可)
ア. |
校内研修を積んでいる |
イ. |
学年会の議題として取り上げている |
ウ. |
朝の会や帰りの会などを活用している |
エ. |
学校裁量の時間を利用している |
オ. |
教科の学習活動と関連づけている |
カ. |
工夫が難しく時間確保に悩んでいる |
キ. |
その他( ) |
- 学級活動と道徳や各教科の指導は,相互に関連づけて進められていますか。
ア. |
関連づけて進められている |
イ. |
ある程度関連づけて進められている |
ウ. |
どちらとも言えない |
エ. |
あまり関連づけられていない |
オ. |
関連づけが図られていない |
カ. |
その他( ) |
|
|
- 代表委員会(執行機関)など生徒会の役員は,どのように選んでいますか。
ア. |
自由な立候補による選挙を行う |
イ. |
学級から推薦され立候補して選挙を行う |
ウ. |
各学級割り当てで役員を決める |
エ. |
生徒会の役員は決めないで活動に応じて交代で行う |
オ. |
その他( ) |
- 生徒会活動は,各学級の意見が取り入れられていますか。
ア. |
全校の学級の意見が取り入れられている |
イ. |
上級学年の学級の意見は取り入れられている |
ウ. |
学級活動との関連づけが弱い |
エ. |
生徒会活動自体が低調である |
オ. |
その他( ) |
- 代表委員会(執行機関)での議題はどのようなものがありますか。最も多いものを1つ上げてください。
ア. |
学校行事への協力 |
イ. |
各種委員会の活動 |
ウ. |
学校生活の改善 |
エ. |
地域活動 |
オ. |
その他( ) |
- 代表委員会(執行機関)は,どのように運営されていますか。
ア. |
活動計画づくりから生徒の自主性を尊重している |
イ. |
活動計画は担当教師側で作成して,実際の活動場面で生徒の自主性を尊重している |
ウ. |
担当教師が中心になってしまうことが多い |
エ. |
あまり活動していない |
オ. |
その他( ) |
- 各種委員会はどのように設けていますか。
ア. |
毎年同じような委員会を設けている |
イ. |
教師側が一部見直しを行って委員会を設けている |
ウ. |
生徒会の希望に従って委員会を設けている |
エ. |
その他( ) |
- 生徒会活動は,全校生徒が参加できるものになっていますか。
ア. |
全生徒がよく参加している |
イ. |
高学年の生徒はよく参加している |
ウ. |
全体的に関心が低い |
エ. |
代表委員会(執行機関)の活動だけが目立っている |
オ. |
その他( ) |
- 生徒会活動の時間を確保するために工夫されていることを1つだけ選んでください。
ア. |
曜日を決めて全校一斉に活動する |
イ. |
学級活動と関連づけて効果的に運営している |
ウ. |
放課後の時間を活用している |
エ. |
教科の時間と関連づけて運営している |
オ. |
工夫が難しく時間の確保に悩んでいる |
|
|
- 生徒たちのクラブ活動への所属をどのようにしていますか。
ア. |
部活動で代替している |
イ. |
部活動で一部代替している |
ウ. |
クラブをつくるところから生徒の希望通りに行う |
エ. |
クラブの設置は教師側が中心に行うが,クラブ所属は生徒の希望を優先する |
オ. |
希望調査を基にして,教師側でクラブ所属の人数を調整する |
カ. |
1年生のみ希望調査を行う |
キ. |
その他( ) |
- 部活動の指導の現状について,当てはまるものを選んでください。(複数選択可)
ア. |
学校の教育計画に基づいて教師の適切な指導の下に行われている |
イ. |
共通の興味や関心を持つ生徒によって組織されている |
ウ. |
特別活動の目標や方針の達成をめざした活動になっている |
エ. |
生徒の自発的,自治的な活動を助長するための配慮が生かされている |
オ. |
生徒の健康や安全についての配慮が十分に行われている |
カ. |
指導過程や指導の成果について適切な評価が計画的に行われている |
キ. |
その他( ) |
- クラブ活動の活動計画は生徒の希望を取り入れながら自主的に運営されていますか。
(部活動で代替している場合には,部活動の活動計画についてお答えください。)
ア. |
大半のクラブがそうである |
イ. |
どちらかというとそうである |
ウ. |
どちらとも言えない |
エ. |
あまりそうとは言えない |
オ. |
ほとんどそうではない |
- クラブ活動の成果を発表する機会はどのように設けていますか。
(部活動で代替している場合には,部活動の活動計画についてお答えください。)
ア. |
第2学期に発表会を行う |
イ. |
第3学期に発表会を行う |
ウ. |
全体の発表会は行っていない |
エ. |
生徒集会等を活用している |
オ. |
その他( ) |
- クラブ活動の指導を充実させるための課題を1つ上げてください。
ア. |
指導計画をしっかり立てて計画的に指導する |
イ. |
指導技術を向上させて活動を充実させる |
ウ. |
校内研修を積極的に行う |
エ. |
活動の時間に余裕を持たせる |
オ. |
部活動を自主的に運営する工夫をする |
カ. |
その他( ) |
- クラブ活動の指導に社会人講師を依頼していますか。依頼している場合には専門分野等をお書き下さい。
ア. |
依頼している( ) |
イ. |
依頼していない |
ウ. |
その他( ) |
- 「クラブ活動は学校でやらなくてもよい」という意見に対して,どのように考えますか。該当するものを選んでください。
ア. |
かなり賛成である |
イ. |
どちらかと言うと賛成である |
ウ. |
どちらとも言えない |
エ. |
どちらかと言うと反対である |
オ. |
かなり反対である |
|
|
- それぞれの学校行事の企画立案の中心になる方はどなたですか。下のア〜オから,それぞれ選んでください。
(1) |
儀式的行事 |
(2) |
学芸的行事 |
(3) |
健康安全・体育的行事 |
(4) |
旅行・集団宿泊的行事 |
(5) |
勤労生産・奉仕的行事 |
ア. |
特活主任 |
イ. |
学年主任 |
ウ. |
教科等の主任 |
エ. |
教務主任 |
オ. |
その他( ) |
- それぞれの学校行事の企画立案に,生徒の意見や要望を取り入れていますか。下のア〜ウから,それぞれ該当するものを選んでください。
(1) |
儀式的行事 |
(2) |
学芸的行事 |
(3) |
健康安全・体育的行事 |
(4) |
旅行・集団宿泊的行事 |
(5) |
勤労生産・奉仕的行事 |
ア. |
取り入れている |
イ. |
ある程度取り入れている |
ウ. |
取り入れていない |
- それぞれの学校行事の実施に当たって,生徒が中心になって活動できるように配慮していますか。下のア〜オから,それぞれ該当するものを選んでください。
(1) |
儀式的行事 |
(2) |
学芸的行事 |
(3) |
健康安全・体育的行事 |
(4) |
旅行・集団宿泊的行事 |
(5) |
勤労生産・奉仕的行事 |
ア. |
配慮している |
イ. |
ある程度配慮している |
ウ. |
何とも言えない |
エ. |
あまり配慮していない |
オ. |
配慮していない |
- 学校週5日制月2回実施に伴って,学校行事はどの程度減少しましたか。また,学校行事の準備や実施の時間を各教科等の授業時間に組み入れている時間数はどの程度ですか。それぞれ学年別にお答えください。
(1) |
1学年の場合( )( ) |
(2) |
2学年の場合( )( ) |
(3) |
3学年の場合( )( ) |
(減少した行事数) |
ア. |
1〜3減少した |
イ. |
4〜6減少した |
ウ. |
7以上減少した |
(減少した時間数) |
ア. |
1〜10時間組み込む |
イ. |
11〜20時間組み込む |
ウ. |
21時間以上組み込む |
- 学校行事を精選する場合は,どのような視点から進めますか。(複数選択可)
ア. |
伝統的な活動を大切にする |
イ. |
形骸化している活動は除く |
ウ. |
家庭や地域に任せられる活動はできるだけ任せる |
エ. |
できるだけ活動を簡素化する |
オ. |
生徒の負担を軽減する |
カ. |
教科指導の質を落とさない |
キ. |
その他( ) |
- 学校行事の精選で苦慮されていることは何ですか。(複数選択可)
ア. |
学校生活のゆとりの確保 |
イ. |
学校中心に考える教職員の意識改革 |
ウ. |
授業時間数の確保 |
エ. |
家庭・地域との連携 |
オ. |
それぞれの学校行事の取捨選択の基準設定 |
カ. |
その他( ) |
- 学校行事の指導当たって,今後の課題としてどんなものがありますか。
(複数選択可)
ア. |
伝統的行事を新しい形に作っていくこと |
イ. |
新しい時代に応じて生徒の活動にふさわしい企画を立てること |
ウ. |
準備の時間をかけずに簡素化すること |
エ. |
生徒中心の行事に作り変えていくこと |
オ. |
校内研修を積極的に行う |
カ. |
家庭や地域に働きかけていくこと |
キ. |
その他( ) |
- 特別活動の指導上,今の生徒たちに最も育てたい態度や能力にはどんなものがありますか。
下から3つ選んでください。
ア. |
家庭でのしつけなどを含めて基本的習慣に関わること |
イ. |
自分の考えを発表したりする積極的な態度 |
ウ. |
集団生活に適応することのできるカ |
エ. |
協力しながら役割を遂行するカ |
オ. |
愛校心や郷土を愛する態度 |
カ. |
異年齢集団の中で協力する態度 |
キ. |
自他の生命を尊重する態度 |
ク. |
自分の将来を切り開こうとする意欲 |
ケ. |
望ましい勤労観 |
コ. |
その他( ) |
- 特別活動部(係)の大きな課題としてどんなことがあげられるでしょうか。特に大切と思
われることを3つ選んでください。
ア. |
施設や備品の予算を充実させること |
イ. |
特別活動の指導体制をはっきりさせること |
ウ. |
教職員の研修を充実させること |
エ. |
学級活動の指導を充実させること |
オ. |
生徒会活動を活発にしていくこと |
カ. |
部活動や学校行事と地域社会の連携を図っていくこと |
キ. |
教科指導とのバランスを取っていくこと |
ク. |
生徒指導(生徒相談)の負担を軽減すること |
ケ. |
その他( ) |
|