平成25年度長期研修生の研究主題

【3か月】

番号 学校名 氏名 研究分野 研究主題
 1 日立市立泉丘中学校 宮本 賢一 国語 説明的な文章の構成や展開,表現の仕方について,根拠を明確にして自分の考えをまとめる力を育てる国語科学習指導の在り方
―中学校第2学年「恥ずかしい話」における自分の考えを明確にしていく3段階の学習活動の工夫を通して―
 2 潮来市立大生原小学校 小松ア 弘樹 国語 自分の考えが伝わるように,図表やグラフを引用して書く力を育てる国語科学習指導の在り方
―小学校第5学年「グラフや表を引用して書こう」における児童が指標を設定して意見文を書く活動を通して―
 3 龍ケ崎市立八原小学校 佐藤 彩子 国語 目的に応じて,段落相互の関係を捉える力を育てる国語科学習指導の在り方
―小学校第4学年「くらしの中の和と洋」における,段落の順序を操作し,書き換える活動の工夫を通して―
 4 阿見町立竹来中学校 長田 圭史 国語 文章全体に目を向けながら描写の効果や登場人物の言動の意味を考えて読む力を育てる国語科学習指導の在り方
―中学校第2学年「走れメロス」における読み手の視点を置き換えた学習活動を通して―
 5 筑西市立下館中学校 M野 貴之 国語 古典に親しみながら自分の考えを深める国語科学習指導の在り方
―中学校第3学年「古典」における「論語」の一節を引用してブックレットを作る学習活動の工夫を通して―
 6 水戸市立第一中学校 桑名 実 社会 社会的な見方や考え方を養う社会科学習指導の在り方
―中学校第2学年歴史的分野「開国と近代日本の歩み」における歴史的事象の意味や特色を捉え直す学習過程の工夫を通して―
 7 神栖市立大野原小学校
飯田 直樹 社会 調べたことをもとに考えたことを表現する力を育てる社会科学習指導の在り方
―小学校第3学年「農家の仕事」におけるキーワードを関連付けて地域の農作物を宣伝する学習活動を通して―
 8 龍ケ崎市立城ノ内中学校 秋山 卓也 社会 歴史的事象を多面的・多角的に考察する力を育てる社会科学習指導の在り方
―中学校第1学年歴史的分野「武士の台頭と鎌倉幕府」における資料読み取り手引きと図解シートの活用及び図解シートに基づいたレポートの作成を通して―
 9 牛久市立牛久第三中学校 仲澤 潤 社会 地理的な見方や考え方の基礎を培う社会科学習指導の在り方
―中学校第1学年地理的分野「世界の諸地域」における視点を明確にして地域的特色を追究し,具体的事例を基に話し合い,地域的特色を再考する学習活動を通して―
10 筑西市立明野中学校 藤倉 安雄 社会 社会的事象について公正に判断する力を育成する社会科学習指導の在り方
―中学校第3学年公民的分野「わたしたちのくらしと経済」における立場や根拠を踏まえ,意思決定する活動を取り入れた学習を通して―
11 古河市立中央小学校 安達 賢 社会 社会的事象の意味を考える力を育てる社会科学習指導の在り方
―小学校第5学年「自動車会社をたずねて」における事象間の関係を図に表し,考えの根拠を示しながら話し合う学習活動を通して―
12 神栖市立軽野小学校 平山 美穂子 算数 関数の考えや統計的な見方を伸ばす算数科学習指導の在り方
―小学校第4学年「折れ線グラフと表」における「読み取り」と「表現」を連続して位置付けた学習過程の工夫を通して―
13 石岡市立南小学校 金子 聡 算数 数学的な思考力・表現力を育てる算数科学習指導の在り方
―小学校第6学年「比例・反比例」におけるかく活動,読み取る活動及び比較検討する活動を通して ―
14 牛久市立奥野小学校 石川 知之 算数 数学的な思考力・表現力を育てる算数科学習指導の在り方
―小学校第5学年「四角形と三角形の面積」における面積の求め方を考え,伝え合う活動の工夫を通して―
15 常総市立水海道西中学校 小野澤 弘之 数学 関数関係を見いだし表現し考察する能力を育てる数学科学習指導の在り方
―中学校第3学年「関数」における「振り返りカード」を用いて課題を解決する手順を考える活動を通して―
16 小美玉市立美野里中学校 狩谷 秀一 理科 科学的な思考力,表現力を育てる理科学習指導の在り方
―中学校第1学年「力と圧力」における探究的に課題を解決する学習活動を通して―
17 城里町立石塚小学校 住谷 剛 理科 科学的に思考し表現する力を育てる理科学習指導の在り方
―小学校第5学年「流れる水のはたらき」におけるモデル実験により得られた結果を整理し考察する学習活動の工夫を通して―
18 阿見町立朝日中学校 菅沼 祐子 理科 観察,実験の結果と既有知識を関係付けて思考し表現する力を育てる理科学習指導の在り方
―中学校第2学年「生命を維持する働き」における観察,実験の工夫と考えを導き出し深める学習活動の工夫を通して―
19 土浦市立都和中学校 郡司 茂樹 音楽 創意工夫して表現する能力を育てる音楽科学習指導の在り方
―中学校第1学年「楽曲に合った表現」における表現と鑑賞の関連を図った学習過程の工夫を通して―
20 日立市立多賀中学校 荒川 英俊 技術・家庭 技術を適切に評価し活用する能力を育てる技術・家庭科学習指導の在り方
―中学校第2学年「エネルギー変換を生かした作品の製作」における論理的・批判的思考で技術を考察する学習活動を通して―
 21  ひたちなか市立勝田第二中学校 稲辺 亘  外国語
(英語) 
 文の構造を活用し,正しく文を書く力を育てる英語科学習指導の在り方
―中学校第1学年助動詞の学習における関連のある文法事項をまとまりをもって整理する指導過程の工夫を通して―
22 土浦市立土浦第一中学校 杉本 高久 外国語
(英語)
正しく文を書く力を育てる英語科学習指導の在り方
―中学校第1学年Unit7「サンフランシスコの学校」における読むことと書くことを関連付けた学習活動の工夫を通して―
23 牛久市立下根中学校 千葉 幸子 外国語
(英語)
まとまりのある文章を書く力を育てる英語科学習指導の在り方
―中学校第1学年自分の考えや事実を書く活動における文と文のつながりを考える学習過程の工夫を通して―
24 筑西市立関城西小学校 小倉 裕子 外国語
活動
積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育てる外国語活動の指導の在り方
―小学校第6学年Lesson4「Turn right.」におけるタスクを志向した活動の工夫を通して―
25 茨城町立明光中学校 林 真敏 生徒指導 教師の予防的な生徒指導の資質を高めるPCAGIP法による事例検討会の在り方
26 牛久市立岡田小学校 真木 淳 生徒指導 好ましい人間関係を育成する生徒指導の在り方
―小学校第5学年におけるソーシャルアンドエモーショナルラーニング(SEL)の実践を通して―
27 牛久市立神谷小学校 箕輪 正和 総合的な学習の時間 課題の見付け方やつくり方を身に付ける総合的な学習の時間の指導の在り方
―小学校第3学年「広めよう!牛久の特産物」の課題設定場面における課題を具体化する活動を通して―

※ 青色で示されている部分をクリックすると,それぞれの研究の成果物をご覧になれます。
   ご活用ください。 

【6か月】

番号 学校名 氏名 研究分野 研究主題
1 石岡市立八郷中学校
鈴木 亮範 教育相談 学校生活に不安を抱く生徒との個別面接における受容的な態度の在り方
―個別面接における逐語記録の検討と被援助志向性の調査を通して―
2 つくば市立桜中学校
森泉 友 教育相談
人間関係能力を育てる教育相談の在り方
中学校第2学年の発達課題を考慮した朝の会を中心とした活動援助集の作成―
3 かすみがうら市立牛渡小学校 加固 裕子 道徳 自尊感情を育む道徳教育の在り方
小学校第1学年において,児童が自己受容を深め,自己有用感を高める道徳教育の事例集の作成―
4
 結城市立絹川小学校  美齊津 由香 特別活動  児童の自主的,実践的な態度を育てる学級活動の指導の在り方
小学校第3学年の学級活動「(2)日常の生活や学習への適応及び健康安全」における話合い活動を取り入れた事例集の作成―
5  境町立境第二中学校
 福田 勝  教育の情報化  情報社会を生きるための情報モラルの指導の在り方
中学校第2学年総合的な学習の時間で活用する情報モラル指導プログラムの作成―
6  茨城県立鹿島特別支援学校  菊池 智  特別支援教育  知的障害特別支援学校の小学部高学年におけるキャリア発達を促す学習指導の在り方
生活単元学習の指導ガイドの作成を通して―

[ホームに戻る]