平成22年度長期研修生の研究主題

【3か月】

番号 学校名 氏名 研究分野 研究主題
 1 常陸太田市立瑞竜中学校 富永 佐江子 国 語 語り手の言葉,登場人物の言動,情景の描き方に着目し,作品を分析的に読むことができる国語科学習の指導
―中学校第1学年「大人になれなかった弟たちに……」における読みの視点を変える二つの発問を通して―
 2 阿見町立吉原小学校 中村 勝子 国 語 登場人物の気持ちが表れている行動を書き抜くことができる国語科学習の指導
―小学校第2学年「名前を見てちょうだい」における自分の経験と結び付けて考える学習を通して―
 3 筑西市立川島小学校 青木 厚子 国 語 自分の考えが明確になるように,段落相互の関係に注意して文章を構成する国語科学習の指導
―小学校第3学年におけるモデル文から段落の役割を理解する活動を通して―
 4 下妻市立下妻小学校 小神野 剛志 国 語 語感を高めるための国語科学習の指導
―小学校第6学年の俳句づくりにおけるワークシートと評価表の工夫と活用を通して―
 5 那珂市立第二中学校 小貫 香織 社 会 時代の特色をとらえる社会科学習の指導
―中学校第1学年歴史的分野「武家政治の展開や民衆の成長」における歴史的事象の関連図の作成と関連図を活用した話合い活動を通して―
 6 茨城町立長岡第二小学校 中根 泰司 社 会 県内の特色ある地域の人々の生活の様子をとらえさせる社会科学習の指導計画作成
―指導内容の重点を明らかにした指導計画作成支援シートを用いて―
 7 潮来市立日の出中学校 神宮司 剛 社 会 時代の特色をとらえる社会科学習の指導
―中学校第2学年歴史的分野「立憲国家の成立と日清・日露戦争」における時代を大観し表現する活動の工夫を通して―
 8 土浦市立土浦第五中学校 内藤 雅巳 社 会 時代の特色をとらえる社会科学習の指導
―中学校第2学年歴史的分野「世界恐慌と日本の中国侵略」における出来事・人物カードを活用し,時代にタイトルを付ける学習 を通して―
 9 龍ケ崎市立城南中学校 岡野 友浩 社 会 動態的に地域的特色をとらえる社会科学習の指導
―中学校地理的分野「日本の諸地域」における事象間の関連を追究する学習活動を取り入れた指導計画の作成を通して―
10 稲敷市立江戸崎中学校 吉田 正人 社 会 社会的事象に対する思考力を育成する社会科学習指導
―中学校第2学年地理的分野「世界と比べた日本の地域的特色」における地理的事象の視覚化と話合い活動を通して―
11 かすみがうら市立下稲吉小学校 大山 義夫 社 会 社会的事象の意味について考える力を育てる社会科学習指導
―小学校第6学年「明治維新をつくり上げた人々」における仮説検証的な学習を取り入れた学習過程の工夫を通して―
12 八千代町立西豊田小学校 永盛 健二 社 会 社会的事象について考えたことを表現する社会科学習の指導
―小学校第3学年「じこやじけんがおきたら」における「人・もの・こと」の結び付きが分かる関係図を作成する活動を通して―
13 小美玉市立小川南中学校 篠崎 博雄 数 学 関数関係を見いだし表現する力をはぐくむ学習教材の作成
―中学校第2学年「一次関数」の動点の学習指導におけるフリーウェアの利用を通して―
14 土浦市立土浦第三中学校 柚木 寛文 数 学 一次関数について,表,式,グラフを相互に関連付けて理解を深める数学科学習指導
―中学校第2学年「一次関数」における説明し伝え合う活動と考察シートの活用を通して―
15 牛久市立牛久南中学校 金子 仁 数 学 一次関数を用いて具体的な事象をとらえ説明の質を高める数学科学習指導
―中学校第2学年「一次関数」における三つ星シートを利用して説明を振り返り,一次関数ガイドブックをつくる学習過程の工夫を通して―
16 東海村立舟石川小学校 堀江 正史 理 科 観察,実験の結果を基に,自分の考えを科学的に説明できる理科学習の指導
―小学校第5学年「電磁石の性質」における科学的に追究する視点を児童にもたせる工夫を通して―
17 つくば市立桜南小学校 板谷 康 理 科 実感を伴った理解を図る理科学習指導
―小学校第6学年「電気の利用」における主体的な問題解決につながる体験の場の工夫と生活との関係を認識させる工夫を通して―
18 土浦市立山ノ荘小学校 白井 秀樹 体 育 身に付けた基本的な動きを基に新しい運動を工夫してつくりながら,運動の楽しさを味わう体育科学習の指導
―小学校第4学年「体つくり運動 イ 多様な動きをつくる運動」における学習過程の工夫を通して―
19 鉾田市立鉾田南中学校 曽根 博美 音 楽 音楽のよさや美しさを味わう能力を育てる鑑賞指導
―中学校第1学年における思考・判断する活動を中心とした題材計画及びワークシート集の作成を通して―
20 坂東市立七郷小学校 飯田 政子 図画工作 よさや面白さを感じ取りながら,自分の思いを工夫して表すことができる図画工作科学習の指導
―小学校第4学年「お話の世界−ねん土から生まれた不思議な○△□−」における,材料や用具,友人とかかわりながらつくりだす活動を通して―
21 鉾田市立大洋中学校 志藤 幸也 外国語
(英語)
既習の学習内容を活用する力を育てるプロジェクト型の英語活動集の作成
―中学校第1学年における英語活動の課題設定及び学習過程の工夫を通して―
22 八千代町立八千代第一中学校 渡辺 宏之 外国語
(英語)
自らの考えなどを相手に伝えるための発信力を育てる英語科学習指導
―中学校第2学年 Multi Plus4「私の好きなこと」におけるリテリングの工夫を取り入れた授業展開を通して―
23 神栖市立波崎第四中学校 坂上 隆 生徒指導 互いの個性を認め合い生き生きと生活できる生徒の育成
―生徒指導の機能を生かした異学年交流を通して―
24 龍ケ崎市馴柴小学校 本藤 知宏 生徒指導 不登校児童への実効性のある支援体制を目指して
―役割連携をより明確にするチーム支援の工夫を通して―

【6か月】

番号 学校名 氏名 研究分野 研究主題
 1 鉾田市立大和田小学校 松本 直人 道 徳 郷土を愛する心を育てる道徳教育
―小学校第4学年における郷土とのかかわりを大切にした道徳学習ユニットの作成―
 2 神栖市立神栖第二中学校 大里 肇 教育相談 自分も相手も大切にする生徒を目指した学級集団への援助
―中学校第2学年におけるアサーショントレーニングプログラムの作成と実践を通して―
 3 常総市立水海道中学校 倉持 靖子 教育相談 生徒が友人関係の問題に進んでかかわることを目指すピア・サポート活動
―ピア・メディエーションの方法を取り入れた相談活動の学習会を通して―
 4 阿見町立本郷小学校 安藤 尚徳 特別支援教育 児童の自信を育てる個別の指導計画
―多面的な実態把握と,通常の学級と特別支援学級との連携を通して―
 5 茨城県立協和養護学校 井上 則正 特別支援教育 地域のニーズに応じた巡回教育相談の充実
―支援マニュアルの作成を通して―
 6 茨城県立つくば養護学校 鈴木 敏次 特別支援教育 重度・重複障害児教育における教師間と保護者との連携の充実を目指して
―個別の指導計画を補う評価シートと連携シートの工夫を通して―

[ホームに戻る]