平成21年度長期研修生の研究主題

【3か月】

番号 学校名 氏名 研究分野 研究主題
 1 水戸市立新荘小学校
大津 誠 国語 自分の考えを広げたり深めたりする国語科学習の指導
―小学校第5学年「大造じいさんとガン」における,考えを視覚的にとらえる類型化及び自分の考えを再構築する交流の工夫を通して―
 2 稲敷市立古渡小学校 齋田 美代子 国語 事実と感想,意見などとの関係を押さえ,自分の考えを明確にしながら読む国語科学習の指導
―小学校第5学年「いろいろな環境問題について調べよう」における,活用としての比べて読む活動を通して―
 3 つくば市立竹園東小学校 齋藤 敬信 国語 事実と感想,意見などとの関係を押さえ,自分の考えを明確にしながら読むことができる国語科学習の指導
―小学校第5学年「森林のおくりもの」における表現の理由を尋ねる問いを取り入れた学習活動の工夫を通して―
 4 つくばみらい市立三島小学校 傳田 正晴 国語 事柄が明確に伝わるように,話の構成を工夫して話す国語科学習の指導
―小学校第5学年「ニュースを伝え合おう」における助言や提案を取り入れた活動を通して―
 5 桜川市立岩瀬小学校 安達 和宏 国語 場面の描写を評価しながら,登場人物の心情をとらえる国語科学習の指導
―小学校第5学年「大造じいさんとガン」における本文と挿し絵との比べ読みを通して―
 6 常陸太田市立南中学校 四倉 伸一 社会 時代の転換の様子をとらえる社会科学習の指導
―中学校第1学年歴史的分野「江戸幕府の成立と鎖国」における既習事項を再構成した政策カードの活用を通して―
 7 鹿嶋市立鹿島中学校 坂上 彰弘 社会 資料に基づいて考察する社会科学習の指導
―中学校第2学年地理的分野「世界と日本の資源と産業」における学習カードとワークシートの工夫と活用を通して―
 8 神栖市立神栖第一中学校 栗 育生 社会 地域社会の形成に参画しようとする態度を養う社会科学習指導
―中学校第1学年地理的分野「身近な地域の調査」における未来まちづくりプランのレポート作成を通して―
 9 龍ケ崎市立城ノ内中学校 萩野谷 孝雄 社会 時代の特色をとらえる社会科学習の指導
―中学校第2学年歴史的分野「 第一次世界大戦とアジア・日本」における視点を明確にするワークシートの活用を通して―
10 筑西市立中小学校 横関 正俊 社会 社会的事象の意味について考える力を育てる社会科学習指導
―小学校第5学年「工業生産と貿易」における児童の思考過程が見えるイメージマップの作成を通して―
11 行方市立小貫小学校 高須 智子 算数 問題解決の見通しをもって,自力解決する算数科学習の指導
―小学校第5学年「四角形と三角形の面積」における問題提示の工夫と表現支援シートの活用を通して―
12 鉾田市立鉾田北中学校 石神 賢一 数学 数学的な推論の過程を正確に,分かりやすく表現する能力を高める数学科学習指導
―中学校第 2学年「平行と合同」における証明構想シートの活用と証明の妥当性を振り返る活動を通して―
13 阿見町立阿見第二小学校 福岡 信一 算数 構成要素や位置関係に着目して四角形の性質を考える算数科学習の指導
―小学校第4学年「 いろいろな四角形」における共通の性質をもつ図形に分類し説明する算数科活動を通して―
14 桜川市立岩瀬西中学校 金谷 信寛 数学 反比例を用いて具体的な事象をとらえ説明する数学科学習の指導
―中学校第1学年 「比例と反比例」における題材カードを利用した問題づくりの授業を通して―
15 土浦市立新治中学校 岡田 太郎 理科 実験結果を分析して解釈する力を育てる理科学習指導
―中学校第1学年「物質の性質」 におけるワークシート及び実験の場の工夫を通して―
16 筑西市立下館小学校 市村 浩志 理科 観察・実験の結果から考察する力を育てる理科学習指導
―小学校第6学年「水よう液の性質」における考察の視点の設定と話合いの工夫を通して―
17 坂東市立七郷小学校 飯田 毅 理科 自分の考えを表現する力をはぐくむ理科学習指導
―小学校第4学年「温度をかえて,かさの変化を調べよう」におけるイメージ画を用いた話合い活動を通して―
18 ひたちなか市立長堀小学校 伴 早苗 家庭 基礎的・基本的な知識及び技能を身に付けることができる家庭科学習の指導
―小学校第5学年「ゆでてみよう」における段階的に繰り返して学習ができる場を位置付けた学習指導計画を基にした授業実践を通して―
19 美浦村立美浦中学校 瀬尾 卓也 技術

家庭
製作図における基礎的・基本的な知識及び技術を習得する技術科学習の指導
―中学校第1学年「製作品の設計・製作」の製作図の 作成における,立体物を正確にとらえる実践的・体験的な学習活動の工夫を通して―
20 龍ケ崎市立城西中学校 川嶋 圭介 音楽 中学校歌唱共通教材における題材計画集の作成
―〔共通事項〕を手掛かりに「知覚・感受→思考・判断→表現」する学習過程を中心として―
21 笠間市立北川根小学校 野沢恵美子 図画工作 気付いたことや感じたことを基に,思いのままに表す造形活動の指導
―小学校第2学年題材「すくえ!カーミン星の○○な生き物」における,身体の感覚を生かした視点をもって材料にかかわる鑑賞活動と,交流したり試したりする活動を取り入れた学習過程の工夫を通して―
22 取手市立寺原小学校 印南 千明 図画工作 自らのイメージを広げながら,工夫して表すことができる造形活動の指導
―小学校第4学年題材「変身!進化する○○モンスター」における,互いのイメージを交流させる鑑賞活動を設定した学習過程の工夫を通して―
23 鹿嶋市立鹿野中学校 吾妻 俊昭 外国語
(英語)
初歩的な英語を用いて自分の考えなどを書く力を伸ばす英語科学習指導
―中学校第2学年Unit 5 A Park or a Parking Areaにおける,グラフィック・オーガナイザーを活用して,段階的に考えなどを視覚化する学習活動の工夫を通して―
24 下妻市立蚕飼小学校 福田 恭子 外国語
活動
英語ノートと関連させ,他教科等での学びを活用した外国語活動指導計画集の作成

【6か月】

番号 学校名 氏名 研究分野 研究主題
 1 ひたちなか市立佐野中学校 大澤 恵子 道徳 生命を大切にする心をはぐくむ道徳教育
―中学校第1学年における道徳的価値の自覚を深めるための類型別支援を通して―
 2 日立市立諏訪小学校 川野邊 和 道徳 思いやりの心をはぐくむ道徳教育
―小学校高学年におけるやさしさプログラムの作成と実践を通して―
 3 東海村立石神小学校 川野 康子 学級経営 児童相互の好ましい人間関係を育てる学級経営
―小学校第3学年における対話型活動の立案と実践を通して―
 4 筑西市立村田小学校 大山 実花 学級経営 好ましい人間関係を育てる学級経営
―小学校第4学年における,よさに気付き、よさを認め合い,よさを生かす場に位置付けた活動の工夫を通して―
 5 笠間市立宍戸小学校 根本 久美子 教育相談 養護教諭の特質を生かした教育相談活動
―A子の適応行動を促進させるミニチーム援助会議を通して―
 6 ひたちなか市立佐野小学校 宇留野 みどり 教育相談 児童の自己肯定感をはぐくむ支援を目指して
―教育相談的手法を生かした児童理解と授業を通して―
 7 神栖市立神栖第二中学校 大輪 和彦 情報教育 情報活用能力を育てるための校内Webサイトの導入
―NetCommonsを利用したブログ等の活用を通して―
 8 坂東市立沓掛小学校 根本 隆史 情報教育 情報活用の実践力をはぐくむICTを活用した教材の作成
―小学校第6学年「総合的な学習の時間」におけるPISA・ERA調査の手法の活用を通して―

[ホームに戻る]