(3)高等学校調査票

「特別活動」の指導の現状と課題に関する調査
平 成 9 年 6 月
茨城県教育研修センター
アンケート御協力のお願い
 このアンケートは,県内の小・中・高等学校における特別活動の指導の現状と課題を探り,各 校での特別活動の指導に役立てようとするものです。
 何かと御多忙中かと存じますが,調査の趣旨を御理解の上,御協力くださいますようお願いいたします。
 なお,アンケート結果はすべて統計的に処理され,各学校および回答者には,御迷惑をおかけすることはございませんので,よろしくお願いいたします。
 また,定時制が併設されている学校については,全日制のみ御回答ください。

御記入に当たって
  1.  学校として取り組まれている様子を回答いただくために,回答者は,できるだけ特別活動担当者にお願いいたします。
  2.  設問は全部で39問から構成され,設問1〜8が全体の指導計画等に関する項目,設問9〜16がホームルーム活動に関する項目,設問17〜23が生徒会活動に関する項目,設問24〜30がクラブ活動に関する項目,設問31〜39が学校行事等に関する項目となっています。
  3.  回答は,回答用紙に御記入ください。
     該当する番号・記号を○で囲んでいただくか,該当するものがない場合には,その他の欄に具体的に記入していただくようになっております。
  4.  御記入後はお手数でも,平成9年7月18日(金)までに添付の封筒に入れ,茨城県教育研修センター教職教育課あてに御返送ください。
  5.  問い合わせは,茨城県教育研修センター教職教育課(電話0296−78−2121:内線2200〜2202,担当:市川,湯原)までお願いいたします。

【高等学校用】

全体の指導計画等
  1.  特別活動における,それぞれの指導計画の作成にあたって,中心的役割を担っている方はどなたですか。下のア〜エから,それぞれ該当するものを選んでください。
    (1) 全体の指導計画 (2) 学校のホームルーム活動指導計画
    (3) 生徒会活動指導計画 (4) クラブ活動指導計画
    (5) 学校行事指導計画

    ア. 特別活動主任 イ. 特別活動担当 ウ. 教務主任 エ. その他( )


  2.  特別活動指導の校務分掌についてお聞きします。該当するものを選んでください。
    (1) 分掌の組織の人数はどの程度ですか。
    ア. 1人 イ. 2人 ウ. 3人 エ. 4人 オ. 5人以上
    (2) 分掌の組織の主任の年齢はどの程度ですか。
    ア. 〜25才未満 イ. 〜30才未満 ウ. 〜35才未満 エ. 〜40才未満
    オ. 〜45才未満 カ. 45才以上
    (3) 特別活動指導の会議はどの程度開いていますか。
    ア. 毎週会議を開く イ. 毎月会議を開く ウ. 必要に応じて会議を開く
    エ. その他( )


  3.  校務分掌上の特別活動部について,お答えください。
    ア. かなり以前から特別活動として位置づけられている
    イ. ここ2〜3年の間に特別活動部が独立した
    ウ. 生徒指導部の中の係として仕事をする
    エ. 教務部の中の係として仕事をする
    オ. その他( )


  4.  特別活動の指導計画作成にあたって,特に重視している事項は何ですか。
      (複数選択可)
    ア. 学校の創意工夫を生かすこと イ. 学校の実態に即すること
    ウ. 子どもの発達段階を考慮すること エ. 自主的・実践的態度を育てること
    オ. 生徒指導を強化すること カ. その他( )


  5.  学校の教育目標に迫るために,全体の指導計画で指導の重点化を図っていますか。
    ア. 図っている イ. 図っていない ウ. どちらとも言えない


  6. (前問で,ア.を選んだ方のみお答ください)
    特に,重点化を図っている具体的内容を選んでください。
    ア. 知育を重視する イ. 徳育を重視する ウ. 体育を重視する
    エ. その他( )


  7.  それぞれの指導計画の改善については,どのように進めていますか。改善の検討をする方法と改善の検討をする時期について,下のア〜オからそれぞれ1つだけ選んでください。
    (1) 全体の指導計画 (2) 学校のホームルーム活動指導計画
    (3) 生徒会活動指導計画 (4) クラブ活動指導計画
    (5) 学校行事指導計画

    (改善の検討をする方法) (改善の検討をする時期)
    ア. 職員会議で検討する ア. 年度当初に
    イ. 学年単位で検討する イ. 学期ごとに
    ウ. ホームルーム担任が検討する ウ. 年度末に
    エ. 特別活動担当が検討する エ. 決まっていない
    オ. 特に改善の検討を進めていない オ. 各自に任せている


  8.  特別活動は,どのような役割を果たしていますか。当てはまる項目を1つだけ選んでください。
    ア. 学校教育活動の中心的な役割を担っている
    イ. 各教科での学習指導を補っている
    ウ. 道徳教育の中心になっている
    エ. 豊かな人間関係を育んでいる
    オ. 家庭教育や地域教育を補っている
    カ. その他( )


学級活動
  1.  ホームルーム活動の年間指導計画は,担任するホームルームに合わせたものになっていますか。
    ア. 年度始めに各担任による年間指導計画の学級化を図っている
    イ. 前年度に工夫したものを,そのまま使用している
    ウ. ほとんど学校の年間指導計画のまま実施している
    エ. 学年や担任によってまちまちになっている
    オ. その他( )


  2.  ホームルーム活動の「活動内容の(1)」は,集団生活の充実と向上に関することですが,1年間に取り上げられた議題のなかで頻度の多いもの3つを選んで下さい。
    ア. ホームルーム目標 イ. 係活動 ウ. 当番活動 エ. 友人関係
    オ. 生徒会活動 カ. 学校行事 キ. レクリエーション ク. 反省会
    ケ. その他( )


  3. ホームルーム活動の「活動内容の(1)」を活発にするために,生徒たちのホームルーム運営委員会はどのように活動していますか。
    ア. 年間を通して曜日,時間を決めて活動している
    イ. 不定期ではあるが放課後などに活動している
    ウ. 時間が確保できないのであまり活発に活動していない
    エ. 学年や担任によってまちまちになっている
    オ. その他( )


  4.  ホームルーム活動の「活動内容の(2)」は,個人及び社会の一員としての在り方生き方に関することですが,意図的,計画的に行われていますか。
    ア. ほぼ行われている
    イ. ある程度行われている
    ウ. どちらとも言えない
    エ. あまり行われていない
    オ. 行われていない


  5.  ホームルーム活動の「活動内容の(2)」の指導で,最も力点を置いている項目はどれですか。1つだけ選んでください。
    ア. 青年期の特質の理解や自己の個性の理解
    イ. 人間としての生き方の探求
    ウ. 男女相互の理解と協力
    エ. 集団生活における人間関係の確立
    オ. 国際理解と親善
    カ. 主体的な学習態度の確率や教科・科目の適切な選択
    キ. 学校図書館の利用や情報の適切な活用
    ク. 健康で安全な生活態度や習慣の確立
    ケ. その他( )


  6.  ホームルーム活動の「活動内容の(3)」は,将来の進路に関わる活動ですが,次の各項目は,どの程度達成できていますか。それぞれア〜オの中から選んでください。
    (1) 進路適性の吟味 (2) 進路情報の理解と活用 (3) 望ましい職業観の形成
    (4) 将来生活の設計 (5) 適切な進路の選択 (6) 進路先への適応

    ア. ほぼ達成できている
    イ. ある程度達成できている
    ウ. どちらとも言えない
    エ. あまり達成できていない
    オ. 達成できていない


  7.  ホームルーム活動の指導で,最も配慮していることは何ですか。1つだけ選んでください。
    ア. できるだけ生徒中心に活動できるようにする
    イ. 学級の全体を指導できるようにする
    ウ. 指導内容に偏りがないようにする
    エ. 計画的に指導できるようにする
    オ. 礼儀など生活指導を中心にする
    カ. 将来の進路相談を中心にする
    キ. その他( )


  8.  ホームルーム活動の時間を活用するために,学校としては,どんな工夫をしていますか。
      (複数選択可)
    ア. 校内研修を積んでいる
    イ. 学年会の議題として取り上げている
    ウ. ショート・ホームルームなどを活用している
    エ. 学年行事は放課後に実施している
    オ. 担任の教科指導と関連づけている
    カ. 工夫が難しく時間確保に悩んでいる
    キ. その他( )


生徒会活動
  1.  執行機関など生徒会の役員は,どのように選んでいますか。
    ア. 自由な立候補によって活発な選挙戦を行う
    イ. 立候補は自由だが,ほとんど信任投票である
    ウ. 生徒がホームルームから推薦され立候補して選挙を行う
    エ. 各ホームルーム割り当てで役員で決まる
    オ. 生徒会の役員は決めないで活動に応じて交代で行う
    カ. その他( )


  2.  生徒会規約はどうなっていますか。該当するものがない場合には,具体的に記入してください。
    ア. 毎年のように生徒たちが中心になって見直している
    イ. 必要になった場合に生徒中心に見直している
    ウ. 特別活動担当教師が中心になり時々見直している
    エ. ほとんど見直しを行っていない
    オ. その他( )


  3.  生徒会活動のリーダー育成を,どのように指導をしていますか。毎年実施しているものを選んでください。(複数選択可)
    ア. 特別活動係主催によるリーダー研修会を行っている
    イ. 学年会中心にリーダー研修会を行っている
    ウ. 生徒会行事の計画準備の段階で指導している
    エ. 校外のリーダー研修会に参加させている
    オ. 特に指導していない
    カ. その他( )


  4.  生徒会活動の生徒集会(生徒総会)は,どのように行われていますか。
    ア. 定例会として年間1回開催する
    イ. 定例会として年間2回以上開催する
    ウ. 必要に応じて随時開催する
    エ. ほとんど開催していない
    オ. その他( )


  5.  生徒会活動は,どのように運営されていますか。
    ア. 活動計画づくりから生徒の自主性を尊重している
    イ. 活動計画は担当教師側で作成して,実際の活動場面で生徒の自主性を尊重している
    ウ. 担当教師が中心になってしまうことが多い
    エ. 一般の生徒の関心が低いので,生徒会役員だけで活動している
    オ. あまり活動していない


  6.  生徒会の各種委員会活動で,生徒の手によって活発に運営されている委員会はどのようなものでしょうか。
      (複数選択可)
    ア. 風紀(生活)委員会 イ. 環境(美化)委員会 ウ. 新聞(出版)委員会
    エ. 図書(読書)委員会 オ. 視聴覚(放送)委員会 カ. 体育(レクリエーション)委員会
    キ. 保健(健康)委員会 ク. 応援(指導)委員会 ケ. 評議(代表)委員会
    コ. その他( )


  7.  生徒会活動での生徒の自治意識は,どのような状況ですか。
    ア. 全校生徒の意識が高い
    イ. 文化部や運動部では,かなり自治的活動が展開されている
    ウ. 生徒会役員など一部の生徒たちが積極的に活動している
    エ. 各ホームルーム単位では,自分たちの問題に熱心に取り組んでいる
    オ. 全校生徒の意識が低い
    カ. その他( )


クラブ活動
  1.  生徒たちのクラブ活動への所属をどのようにしていますか。
    ア. 部活動で代替している
    イ. 部活動で一部代替している
    ウ. クラブをつくるところから生徒の希望通りに行う
    エ. クラブの設置は教師側が中心に行うが,クラブ所属は生徒の希望を優先する
    オ. 希望調査を基にして,教師側でクラブ所属の人数を調整する
    カ. 1年生のみ希望調査を行う
    キ. その他( )


  2.  部活動の指導の現状について,当てはまるものを選んでください。(複数選択可)
    ア. 学校の教育計画に基づいて教師の適切な指導の下に行われている
    イ. 共通の興味や関心を持つ生徒によって組織されている
    ウ. 特別活動の目標や方針の達成をめざした活動になっている
    エ. 生徒の自発的,自治的な活動を助長するための配慮が生かされている
    オ. 生徒の健康や安全についての配慮が十分に行われている
    カ. 指導過程や指導の成果について適切な評価が計画的に行われている
    キ. その他( )


  3.  クラブ活動の活動計画は生徒の希望を取り入れながら自主的に運営されていますか。
      (部活動で代替している場合には,部活動の活動計画についてお答えください。)
    ア. 大半のクラブがそうである
    イ. どちらかというとそうである
    ウ. どちらとも言えない
    エ. あまりそうとは言えない
    オ. ほとんどそうではない


  4.  クラブ活動に参加している生徒たちの様子で,該当するものを選んでください。
      (部活動で代替している場合には,部活動についてお答えください。)
      (複数選択可)
    ア. 活動を通して自分の興味,関心を追究している
    イ. 教科の学習では得られない満足感や達成感を味わっている
    ウ. 交友関係を通して,暖かな触れ合いを体験している
    エ. 生徒自身が自分の個性を伸ばしている
    オ. 自分たちで工夫して,粘り強く取り組んでいる
    カ. 他人への思いやりや奉仕の精神が芽生えている
    キ. お互いに協力したり,約束を守ろうと努力している
    ク. その他( )


  5.  クラブ活動の指導を充実させるための課題を1つ上げてください。
    ア. 指導計画をしっかり立てて計画的に指導する
    イ. 指導技術を向上させて活動を充実させる
    ウ. 校内研修を積極的に行う
    エ. 活動の時間に余裕を持たせる
    オ. 部活動を自主的に運営する工夫をする
    カ. その他( )


  6.  クラブ活動(部活動)の指導に社会人講師を依頼していますか。依頼している場合には具体的に専門分野等を記入してください。
    ア. 依頼している( ) イ. 依頼していない ウ. その他( )


  7.  「クラブ活動は学校でやらなくてもよい」という意見に対して,どのように考えますか。該当するものを選んでください。
    ア. かなり賛成である
    イ. どちらかと言うと賛成である
    ウ. どちらとも言えない
    エ. どちらかと言うと反対である
    オ. かなり反対である


学校行事等
  1.  それぞれの学校行事の企画立案の中心になる方はどなたですか。下のア〜オから,それぞれ選んでください。
    (1) 儀式的行事 (2) 学芸的行事 (3) 健康安全・体育的行事
    (4) 旅行・集団宿泊的行事 (5) 勤労生産・奉仕的行事

    ア. 特活主任 イ. 学年主任 ウ. 教科等の主任 エ. 教務主任 オ. その他( )


  2.  それぞれの学校行事の企画立案に,生徒の意見や要望を取り入れていますか。下のア〜ウから,それぞれ該当するものを選んでください。
    (1) 儀式的行事 (2) 学芸的行事 (3) 健康安全・体育的行事
    (4) 旅行・集団宿泊的行事 (5) 勤労生産・奉仕的行事

    ア. 取り入れている イ. ある程度取り入れている ウ. 取り入れていない


  3.  それぞれの学校行事の実施に当たって,生徒が中心になって活動できるように配慮していますか。下のア〜オから,それぞれ選んでください。
    (1) 儀式的行事 (2) 学芸的行事 (3) 健康安全・体育的行事
    (4) 旅行・集団宿泊的行事 (5) 勤労生産・奉仕的行事

    ア. 配慮している
    イ. ある程度配慮している
    ウ. 何とも言えない
    エ. あまり配慮していない
    オ. 配慮していない


  4.  学校週5日制月2回実施に伴って,学校行事はどの程度減少しましたか。
    ア. 1〜3減少した
    イ. 4〜6減少した
    ウ. 7以上減少した
    エ. 特に減少していない


  5.  学校行事を精選する場合は,どのような視点から進めますか。(複数選択可)
    ア. 伝統的な活動を大切にする
    イ. 形骸化している活動は除く
    ウ. 家庭や地域に任せられる活動はできるだけ任せる
    エ. できるだけ活動を簡素化する
    オ. 生徒の負担を軽減する
    カ. 教科指導の質を低下させない
    キ. その他( )


  6.  学校行事の精選で苦慮されていることは何ですか。(複数選択可)
    ア. 学校生活のゆとりの確保
    イ. 学校中心に考える教職員の意識改革
    ウ. 授業時間数の確保
    エ. 家庭・地域との連携
    オ. それぞれの学校行事の取捨選択の基準設定 カ. その他( )


  7.  学校行事の指導当たって,今後の課題としてどんなものがありますか。
      (複数選択可)
    ア. 伝統的行事を新しい形に作っていくこと
    イ. 新しい時代に応じて生徒の活動にふさわしい企画を立てること
    ウ. 準備の時間をかけずに簡素化すること
    エ. 生徒中心の行事に作り変えていくこと
    オ. 校内研修を積極的に行う
    カ. 家庭や地域に働きかけていくこと キ. その他( )


  8.  特別活動の指導上,今の生徒たちに最も育てたい態度や能力にはどんなものがありますか。
    下から3つ選んでください。
    ア. 家庭でのしつけなどを含めて基本的習慣に関わること
    イ. 自分の考えを発表したりする積極的な態度
    ウ. 集団生活に適応することのできるカ
    エ. 協力しながら役割を遂行するカ
    オ. 愛校心や郷土を愛する態度
    カ. 異年齢集団の中で協力する態度
    キ. 自他の生命を尊重する態度
    ク. 自分の将来を切り開こうとする意欲
    ケ. 望ましい勤労観 コ. その他( )


  9.  特別活動部(係)の大きな課題としてどんなことがあげられるでしょうか。特に大切と思 われることを3つ選んでください。
    ア. 施設や備品の予算を充実させること
    イ. 特別活動の指導体制をはっきりさせること
    ウ. 教職員の研修を充実させること
    エ. 学級活動の指導を充実させること
    オ. 生徒会活動を活発にしていくこと
    カ. 部活動や学校行事と地域社会の連携を図っていくこと
    キ. 教科指導とのバランスを取っていくこと
    ク. 生徒指導(生徒相談)の負担を軽減すること ケ. その他( )

前の頁に戻る